【日本移民の日】「日本移民の日」を祝して=外務大臣 上川陽子

上川陽子大臣(外務省提供)

 6月18日の「移民の日特別号」発刊に際して、ブラジルにおける「日本移民の日」に思いを馳せ、日本人移住者、日系人の皆様に心からお祝い申し上げます。
 1908年6月18日、最初の日本人移住者を乗せた笠戸丸がサンパウロのサントス港に到着しました。先人は、遠く離れたブラジルに移住し、言語や文化が異なる中で、幾度となく困難に直面して来られたことと思います。そのような中でも、日本人移住者及び日系人の皆様が、これまで勤勉に努力を重ね、ブラジル社会の信頼を勝ち得て、ブラジルの発展に大きく貢献されて来られたことに改めて敬意を表します。
 来年は日ブラジル外交関係樹立130周年を迎えます。日本とブラジルは、長年にわたる友好協力関係を有しており、価値と原則を共有する戦略的グローバル・パートナーです。
 その両国の緊密な友好関係の重要な土台となっているのが、世界最大である約270万人の日系社会という特別な絆です。加えて、日本には約20万人のブラジル人が暮らし、両国の架け橋として有効な日伯関係の礎を築いています。
 私自身、昨年10月の第63回海外日系人大会の際にレセプションを開催した他、本年2月にリオデジャネイロで開催されたG20外相会合の際に、日系人の方々と直接お話しする機会をいただき、日系社会との連携強化の重要性を改めて実感いたしました。また、ヴィエイラ・ブラジル外務大臣とはG20の際に外相会談を行いました。両国外相間では、日ブラジル外交関係樹立130周年及びブラジルも参加する大阪・関西万博を迎える来年は、人的交流が活発化する好機であり、昨年実現した、一般旅券所持者に対する短期滞在査証の相互の免除も後押しとなることから、両国間で緊密に協力していくことを確認いたしました。
 加えて、日本外務省として、若い世代を含む中南米の日系社会のネットワーク作りや日本と日系社会の交流を支援するとともに、中南米の日系人の皆様と日本との間の連携を一層推進してまいります。
 最後に、ブラジル日系社会の更なる発展と、日本人移住者と日系人の皆様の御多幸と御健勝を祈念申し上げます。

© BRASIL NIPPOU