【ケーキこそ至福】多摩周辺の人気パティスリー9選

ご近所に素敵なパティスリーがあったら嬉しいですよね。

多摩周辺の、地元民に愛されるパティスリーをご紹介します!

【立川】美味しいアートをどうぞ♬ケーキ屋さん『Pâtisserie JINKÉ(パティスリージンケ)』で目も舌も大満足!

出典:リビング多摩Web

JR立川駅南口から徒歩5分のところに佇むケーキ屋さん『Pâtisserie JINKÉ』。

広々とした店内は、しっとりとした大人の落ち着き。デザインに統一感があってアートギャラリーの様です。

まさにアートなケーキたち。

ショートケーキ(税込み540円)、タルトミルティーユ(税込み626円)、タルトスリーズ(税込み648円)

立川の柏町にある清水農園さんの旬のブルーベリーが使用されているとのことで、ぜひ食べてみたかったんです~。

自宅に戻って大切に味わってみましたが、そのお味は、滑らかで豊かな風味のカスタードクリームと大粒のブルーベリーのフレッシュさが絶妙の美味しさ。

【立川】驚きのコスパ!アットホームな洋菓子店「アンの工房」の絶品ケーキ

出典:リビング多摩Web

今回ご紹介するのは、立川市幸町のすずかけ通りにある、「アンの工房」というお店です。

店内には、美味しそうな焼き菓子がずらり!様々なギフトボックスやフルーツケーキなど、種類も豊富です。

ショーケースには、たくさんのカットケーキが!まるでキラキラと輝く宝石みたいです☆さまざまな種類のケーキが色鮮やかに並んでおり、見ているだけでわくわくします♪

よく見ると、衝撃のお値段!チョコレートケーキやプレーンシュークリームなどが税込150円と、びっくりするプライス!

今回は、迷いに迷って、4品を購入しました♪

*シャインマスカットショート(税込150円)

*ホワイト生チョコケーキ(税込150円)

*抹茶のケーキ(税込150円)

*ピスタチオ(税込150円)

こんなに美味しくてこのお値段だなんて、ほんとびっくり!甘い美味しいスイーツで心がほぐれ、リラックスしたティータイムを過ごせました♪

【あきる野】あきる野の人気ケーキ店『パティスリー セゾン ド フォレ』

出典:リビング多摩Web

JR武蔵五日市線の秋川駅から徒歩約6分。地元の人でも『えっ?ここにケーキ屋さんあったの?』と言う人も多いくらい、住宅地の真ん中に突然現れるケーキ屋さんが今回ご紹介する『Patisserie Saison de Foret(パティスリー セゾン ド フォレ)』さんです☆

季節の果物を使用したケーキをはじめとして、カラフルなケーキたちが並んでいます♪少し小ぶりに感じるかもしれませんが、これは『少食の方でも美味しく食べ切れるサイズ感』というところもあるのだそうです。

焼き菓子コーナーもあります☆

いがぐりモンブランはお店の定番商品で人、気もあるとのことだったので、今回はコチラを頂くことにしました☆

ツンツンしたマロンクリームの中には美味しい生クリームとサクサクのメレンゲ台、そして渋皮栗がひとつぶ隠れています。

洋酒も少し感じられて、大人の雰囲気漂うケーキでした♪2016年の開店以来、人気のケーキというのも納得の美味しさでした☆

【国分寺】癒される空間と美味しい手作りケーキ「おやつ工房さかみち」

出典:リビング多摩Web

今回は宝石の様な美しくて美味しいケーキがいただける「おやつ工房さかみち」をご紹介します。

「おやつ工房さかみち」さんは、西武多摩湖線から連雀通りを恋ヶ窪駅の方に進み、けやき公園を通り過ぎ少し行くと左手にあります。

パウンドケーキやフリアン、マドレーヌなどの焼き菓子が並んでいます。

店内には2人席と4人席が二つあり美味しいケーキと一緒に飲み物をいただく事ができます。ショーケース内のケーキと一緒ならお飲み物は200円引き!嬉しいですね。

私が行った日はケーキは4種類。ショーケースの中に綺麗に並べられていました。

どれもおいしそうで迷ったのですが、その中から2つモンブランといちごとブルーベーリー、ラズベリーのタルトを購入。

上のベリーたちがキラキラ光っています♡タルト生地やカスタードクリームも優しいお味で美味しい!

モンブランも上の大きな栗だけでなく、中にもしっかり栗が入ってスポンジ部分と中のクリーム部分もとってもいいコンビネーション♡大きさもちょうど良い。

【あきる野】市役所近くに新規オープン!『パティスリー アンシェヌマン』

出典:リビング多摩Web

あきる野市役所脇の道を少し入っていったところ、『PATISSERIE ENCHAINEMENT(パティスリー アンシェヌマン)』さんです☆

まずは1番人気の『レアチーズ』を頂いてみました。

水玉模様がかわいい、シンプルなレアチーズケーキです。ふわふわと空気の入ったスフレチーズケーキが人気のお店も多いですが、コチラは逆に空気を含まないようにこだわって作られたのだそう。

濃厚だけれどクドさは全くなく、さっぱりと食べられるレアチーズケーキでした。とてもなめらかでクリームのように口当たりが良いので、2つ3つはぺろりといけちゃう軽さでした♪

砂糖不使用『はちみつのベイクドチーズケーキ』

こちらも人気とのことで、『はちみつのベイクドチーズケーキ』も頂きました☆

こちらは砂糖を使わず、はちみつのみで甘みをつけているとのこと。はちみつの甘味って強いので、こってりしているのかと思いきや、とってもさっぱりとしたお味でビックリ!想像と違って全く重くなく、パクパクいただけちゃいました☆

【国分寺】手土産にもう迷わない!「パティスリー エヌグラム」

出典:リビング多摩Web

国分寺マルイ一階で見つけた「パティスリー エヌグラム」です。

ショーケースに並んだ美しいケーキの数々。

定番のショートケーキ。しっとりとなのにふわふわを実現したスポンジに、イチゴと生クリームが絶妙の職人芸。

口の中でとろけたコクのあるシルキーショコラ。

フルーツタルト

バナナに生クリームとカスタードという、お馴染みの味ながら、どこか新しいバナナタルト。

地元でとれた旬のイチジクを使ったイチジクのタルト。期間限定商品で、次はどの国分寺野菜を使ったケーキが出てくるか、楽しみです。

【八王子】元割烹料理店に並ぶかわいすぎるスイーツたち!『かぶきスイーツ』

出典:リビング多摩Web

横川弁天池公園の脇の住宅街の道を入っていくと、ケーキと書かれたのぼりがあります。

こののぼりのある路地を入ったところで営業されているのが今回ご紹介する『かぶきsweets(スイーツ)』さんです☆

元々は割烹料理店だったそうなのですが、現在はその割烹料理店の店主さんの姪に当たる奥さんとその旦那さんがケーキ屋さん兼カフェとして営業されています。

畳の小上がりに木のカウンター。そして和風な装飾の数々!

そんなカウンターの上にはかわいいカエルさんやウサギさんのマカロンも入ったケーキのショーケース。

違和感がすごいですが、それを楽しんでおられる様子のオーナーご夫妻がまた面白いお店です^^

この日のおすすめをお聞きして、オレンジタルトをお願いしてみました☆

かわいいですっ!私がかぶきsweetsさんに伺ってみたかったのはこのスイーツ達の可愛さに一目惚れしてしまったから!!

タルトの上にのった小さなリボンのアイシングクッキーがたまらないですっ♪

もちろんタルトのお味もステキでした☆フレッシュなオレンジの下にはカスタードと生クリーム。そして硬めのタルト台。

全体としてバランスがちょうど良いです♪

【八王子みなみ野】幸せの香りがする優しい味のケーキ「ペール・ノエル」

出典:リビング多摩Web

今日は、幸せの香りがする優しい味の手作りケーキを素敵な洋館でいただける八王子みなみ野のお店「ペール・ノエル」をご紹介します。

JR横浜線 八王子みなみ野駅を下車して徒歩5分。クリーム色の素敵な洋館が見えてきました。

今日は「なめらかキリー(税込489円)」と「マスカルポーネとキャラメルのムース(税込458円)」、それにめじろ台店で販売するパンを味見できる「お味見パン(2種1袋で税込286円)」にトライします☆

店内でお庭を見ながらケーキを食べたいときは、ホットドリンクもしくはコールドドリンクを1杯220円で注文できます。私は今日はカプチーノにします。(お代わりは1杯110円です)

「なめらかキリー」は、木苺のムースをなめらかなレアチーズケーキで包んだかわいらしいケーキ甘酸っぱくて美味しい!

「マスカルポーネとキャラメルのムース」は、なめらかなマスカルポーネとほろ苦いキャラメルムースが2層になっていて、アクセントに洋梨が。これは初めての感覚…?

【昭島】ギフトに選んで『もちろんいいよ!』「パティスリー プルクワ・パ?」

出典:リビング多摩Web

JR中神駅から徒歩約3分、江戸街道に面した所に静かな佇まいで営業されているのが、今回ご紹介するPATISSERIE Pourquoi Pas ?(パティスリー プルクワ・パ?)さんです☆

プルクワ・パ?さんの生ケーキは、味もさることながら、その見た目の繊細さにも定評があります。

その中でも通年で人気があるのがシュークリームとのこと!そこで今回はシュークリームをお持ち帰りさせていただきました☆

バリバリとしたシュー皮の中には、我が家の子どもたちが『多すぎる!』と言うほどにカスタードクリームがたっぷりと入っていました☆

カスタードクリームの味はバニラの香りも効いていて、もちろん美味しくて♪幸せな気持ちになりました^^

プルクワ・パ?さんは焼き菓子も人気があるんです☆

これまた可愛らしい焼き菓子コーナーも見させていただきました。

種類も豊富でかなり迷いましたが、今回は「昭島といえば」の「昭島くじら」と、「フロランタン セザム」をお持ち帰りすることにしました。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社