【お酢レシピ】マイルドな酸味で “食べる” 感覚! ドレッシング2選「にんじん」「納豆」

発酵食品であるお酢には、優れた健康効果があります。夏バテが気になるこれからの時期は、お酢を積極的に使って、体を健やかに保ちましょう。ここでは、具材がたっぷり入った2つのドレッシングレシピとその活用方法を藤井恵さんに教えていただきました。

↓↓こちらもあわせてどうぞ

食べるドレッシング

ドレッシングを手作りするなら、具材を多くして、よりヘルシーに。
マイルドな酸味の食べる感覚のドレッシングです。

にんじんドレッシング

にんじんをまるごと1本使って。きれいな色もおいしさのうち!

全量で732kcal

材料(作りやすい分量)

にんじん…… 1本(150g)
玉ねぎ…… ⅙個
しょうが……1かけ
米酢……大さじ3
塩……小さじ½
オリーブ油……大さじ6

作り方

❶にんじんは2㎝厚さに切り、耐熱皿にのせてラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。

❷すべての材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。

サラダにかけて

木綿豆腐1丁(300g)とサニーレタス2枚を一口大にちぎる。
カットわかめ5gは水でもどす。
すべてを皿に盛り、にんじんドレッシングを好みの量かける。

納豆ドレッシング

しょうがやごま油で風味づけ。ご飯にのせても、野菜にかけても◎

全量で314kcal

材料(作りやすい分量)

ひきわり納豆……80g
黒酢(または米酢)……大さじ3
しょうゆ……大さじ1
砂糖……小さじ1
おろししょうが……1かけ分
豆板醤……小さじ½
ごま油……大さじ1

作り方

❶すべての材料を混ぜる。

きゅうりにかけて

きゅうり2本をたたいて皿に盛り、納豆ドレッシングを好みの量かける。

ご飯にのせて

ご飯に納豆ドレッシングを好みの量かけ、卵黄をのせる。

※この記事は「ゆうゆう」2024年7月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。


監修者
料理研究家、管理栄養士 藤井 恵

ふじい・めぐみ●女子栄養大学在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、現在も多くのメディアで活躍。日々のおかずからおやつ、お弁当、酒のつまみまで幅広いジャンルのレシピが人気を集めている。YouTubeチャンネル「藤井食堂」でも魅力的な料理を提案。『おいしいレシピができたから』(主婦の友社)など著書多数。

© 株式会社主婦の友社