実写ドラマ『【推しの子】』がPrime Videoで11/28世界独占配信。続編映画も12/20に全国公開

『【推しの子】』の実写ドラマシリーズが、Prime Videoにて11月28日(木)21時より世界独占配信されることが決定。あわせて、ドラマシリーズの続きを描いた映画が12月20日(金)より全国公開されることも決定した。映画は東映配給で、特報映像およびティザービジュアルも解禁している。

実写ドラマ『【推しの子】』ティザービジュアル (c)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・東映 (c)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・2024 映画【推しの子】製作委員会

初映像となる特報では、無数のサイリウムに囲まれたステージに立つ、伝説的アイドルグループ「初代 B 小町」のライブシーンから幕開け。グループの中でもひと際存在感を放つ、 “完璧で究極のアイドル” 、アイ(齋藤飛鳥)の眩しいほどのきらめきに目を奪われるのも束の間、カチンコの音が鳴り響くと物語の世界は一変する。

「アヴェ・マリア」の叙情的な旋律にのせて、 “芸能界” を生き抜く、アクア(櫻井海音)、ルビー(齊藤なぎさ)、かな(原菜乃華)、MEM ちょ(あの)、あかね(茅島みずき)らの姿が映し出される。欲望や情熱、様々な思惑が交錯する “芸能界” の光と影。映像のラストでは、突如アイが何者かに刺される衝撃の展開とともに、「この物語は、フィクションである」というナレーションが。なぜアイは殺されたのか。「噓はとびきりの愛」と語る、アイの瞳の奥に隠された真実とは――。予測不能の挑戦的なストーリーと、ハイクオリティな映像を予感させる内容となっている。

あわせて解禁となったティザービジュアルでは、アクア、アイ、ルビーを中心にメインキャラクターが集結。日々目まぐるしく変化し、嘘と本音、真実と虚構が入り混じるSNSの世界観が表現されたビジュアルには、原作の名シーンを彷彿とさせる写真が散りばめられている。

監督は、いきものがかりやケツメイシ、Snow Man、NMB48、斉藤和義、マキシマム ザ ホルモンなど多岐ジャンルにわたる人気アーティストのMVを手がける人気映像演出家・スミスが抜擢。また、2015年に初の長編映画『真夏の夢』が、史上最年少の16歳でゆうばり国際ファンタスティック映画祭フォアキャスト部門に正式出品されるなど、若手最注目監督の松本花奈も本作への参加が決定している。

脚本は、『東京ラブストーリー』(2020/FOD)、ドラマ版『ゆるキャン△』シリーズ(2020・2021/TX)、『マイ・セカンド・アオハル』(2023/TBS)などを手掛けた北川亜矢子。人間の複雑な部分を美しく表現するスペシャリストたちが名を連ね、光と影の両面をあわせもつ【推しの子】という作品を描いていく。

本発表に際して、本作の企画立ち上げの第一人者でありプロデューサーの東映・井元隆佑氏からコメントが届いている。全文は以下の通り。

企画・プロデュース : 井元隆佑(東映)

赤坂先生と横槍先生から、大切な原作の実写化をゆだねて頂き、まもなく二年という歳月を重ねようとしています。

大好きな【推しの子】と真正面から向き合う日々。ものづくりの高揚感とともに、いつまでも拭うことのできない、恐ろしいほどの重圧に苛まれているのも本音です。初めて原作を読んだ日のように「【推しの子】のいちファンに戻れたら」と幻想してしまうことすらあります。

我々の作品がどれだけ世に響くのかまだ分かりません。ひとりでも多くの人へ届くように全力で挑みます。どうか皆さんの心に届いて欲しいです。

最後に、集結してくれた大切なキャスト・スタッフ・関係者の皆さん。大きな不安やプレッシャーがひしめく中、共に歩んでくれたことに、最大限の感謝の意を伝えます

Amazon Prime Videoはこちらから


概要

ドラマシリーズ配信開始日 : 2024年11月28日(木)21:00 よりPrime Videoにて世界独占配信開始

作品の視聴には会員登録が必要(Amazon プライムについて詳しくは amazon.co.jp/primeへ)

映画公開日 : 2024年12月20日(金)より東映配給にて全国公開

※配信・公開内容、スケジュールは予告なく変更になる場合あり

話数 : ドラマシリーズ全8話+映画

原作 : 「【推しの子】」赤坂アカ×横槍メンゴ(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)

出演 : 櫻井海音 齋藤飛鳥 齊藤なぎさ 原菜乃華 茅島みずき あの

企画・プロデュース : 井元隆佑

脚本 : 北川亜矢子

音楽 : fox capture plan

演出(配信ドラマ):スミス、松本花奈

監督(映画) : スミス

(c)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・東映

(c)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・2024 映画【推しの子】製作委員会

© 株式会社 音元出版