今も現役!山小屋守る“100歳初代女将” 3代目の孫夫婦支える よしのさん「今が一番いい、うれしい」

長野県山ノ内町の「横手山頂ヒュッテ」の初代女将は100歳。今も現役で働き、料理の下処理を担当するなど3代目の孫夫婦を支えている。皆に頼りにされ、働き続けることが健康の秘訣(ひけつ)のようだ。

(※外部配信先では動画を閲覧できない場合があります。その際はFNNプライムオンライン内でお読みください)

今も現役!初代女将よしのさん

標高2307メートルの志賀高原・横手山。

その頂上に「横手山頂ヒュッテ」はある。

自慢は志賀高原の山々を見渡せる眺望と名物の焼きたてのパン。「日本一標高の高いパン屋さん」として知られている。

現在は3代目の高相育永さん(52)と妻の則子さん(47)が切り盛りしている。

忙しい2人を支えるスタッフがもう一人。

朝、食材の仕込みを始めたのは育永さんの祖母で、初代女将のよしのさん。5月4日で満100歳。今も現役だ。

初代女将・高相よしのさん(100):
「別に100になったんだか、80になったんだか分からねえ(笑)。なんでこんなに長生きしているんだろうと自分で感心してる」

かつては山岳遭難の捜索に協力も

横手山頂ヒュッテの創業は昭和27年・1952年。

よしのさんの夫・耕作さんは戦地から引き揚げてきた後、電気工事の仕事をしていたが、スキーのツアー客や峠を越える商人を泊める施設を思いつき開業した。

ヒュッテの役割は他にも。

高相よしのさん(100):
「毎月、遭難者が出て、捜すって、各旅館からバイトの人たちが飛んでくる。『夕飯食べてきたのかい』って(聞くと)『いや、飯なんか食ってこねえ』、『自分が二重遭難するだねえか』って言っちゃ怒って。お巡りさんでもなんでも怒った」

いつしか山岳遭難の捜索に協力することも重要な役割となり、初代夫婦の貢献をたたえようと、ヒュッテの脇には2人のレリーフが建てられている。

2代目に引き継ぐも…

1970年ごろに、経営は2代目の息子・重信さんと妻・妙子さんの夫婦に引き継がれた。

パンが人気となり、リピーターを抱えるようになったのはこの頃から。

やがて孫の育永さんが生まれると、よしのさんは2代目夫婦に代わってふもとに下り、面倒を見るようになった。

しかしー

高相よしのさん(100):
「下へ行ったって、なんにもやることなくて、ただぼさーっとテレビ見てるっきりじゃ、気が遠くなるもん(笑)」

山の上での生活が忘れられず、子育てならぬ孫育てが一段落すると再びヒュッテを手伝うようになった。その後、30年ほど前に夫・耕作さんを亡くし、3年前には息子・重信さんに先立たれた。

高相よしのさん(100):
「私より先に逝っちゃうなんて、それが一番つらかったね」

料理の下処理を担当

よしのさんは足腰が弱り、以前のようには働けないが、ジャガイモの芽を取るなど下処理を担当している。

高相よしのさん(100):
「大変だけど、私やらないと他の者は動くから、私は動けないから(笑)。じっとしてる仕事なら手伝えるから」

次はタマネギの皮むき―。

高相よしのさん(100):
「みんなむくの?」

則子さん:
「そこにあるのは全部お願いします」

高相よしのさん(100):
「(笑)」

よしのさんが下処理をした野菜は、人気メニューの「ボルシチ」やパンで包んだホワイトシチューに使われている。

よしのさん「今が一番いい、うれしい」

100歳になっても貢献できていることに、よしのさんはー。

高相よしのさん(100):
「今が一番うれしい。何を言われても今が一番いい。『邪魔だ邪魔だ』と言われながら座っていれば何でもできるから」

仕事が一段落すると、趣味の編み物をしたり、新聞を読んだりー。

則子さん:
「メガネかけないで見えるからね、すごいんだよ」

よしのさん「うれしい(涙)」

先代(2代目)の妻・妙子さんは体調を崩しており、3代目夫婦にとって、よしのさんは心強い存在だ。

則子さん:
「とてもじゃないけど(初代・2代目女将の)二人は超えられませんので、なんとか守っていくだけっていうのを心がけています」

3代目の決意にー

高相よしのさん(100):
「うれしい、それこそうれしい(涙)」

則子さん:
「泣いちゃった、泣いちゃったじゃん(笑)」

高相よしのさん(100):
「涙で新聞読めねえ」

働き続けることが健康の秘訣

夫と築いたヒュッテを守る100歳の初代女将。

皆に頼りにされ、働き続けることが健康の秘訣(ひけつ)のようだ。

初代女将・高相よしのさん(100):
「(何歳まで?)(笑)。いま2、3年、2年ばかりと思ってる、自分じゃ。2年頑張れるかなと思ってる。お客さんと接しながらね、ジャガイモの芽を取りながら、タマネギの皮でもむきながらね」

(長野放送)

© FNNプライムオンライン