【じもとホールディングス】業績悪化で<国の管理下>に 国が議決権63%取得(20日・株主総会)

【関連】じもとホールディングス<過去最大の赤字>を発表

仙台銀行と山形の「きらやか銀行」を傘下に持つ「じもとホールディングス」の株主総会が20日開かれ、業績悪化により、事実上国の管理下に入ることになった。

森尾絵美里アナウンサーリポート

「株主総会が開かれる仙台銀行本店です。前には報道陣が集まり、注目の高さがうかがえます」

20日 株主総会を開いた「じもとホールディングス」は、2024年3月期の決算が過去最大となる234億円の赤字になったことを5月に発表している。

株主によると、20日の総会では 鈴木隆社長が過去最大の赤字となったことを陳謝。

その大きな要因となった傘下の「きらやか銀行」は、国から公的資金を注入されていて、無配の場合国に議決権が発生することになっている。

総会では、業績悪化により配当は無配であることが決定し、これにより国が議決権の<過半数>にあたる63%を取得。

じもとホールディングスは、事実上 国の管理下に入ることになった。

株主」

「私個人的には、仙台銀行ときらやか銀行は分かれた方がいいと思う」

「こういう赤字を出してしまうと、職員としてはモチベーション落ちるのではないかと思うので、そこをきっちりと乗り越えてもらえれば良い。応援はずっとしたいので」

じもとホールディングスの川越浩司会長と鈴木隆社長は、経営責任をとり公的資金の返済のめどが立ち次第辞任する予定だ。

© 株式会社宮城テレビ放送