「東京おかしランド」でカルビー・森永製菓の出来たて堪能!空きやすい時間と豆知識も聞いちゃいました【東京駅ナカ スイーツ食べ歩きvol.1】

今や、国内外から多くの人が訪れる観光スポット・東京駅。そんな東京駅の構内は、洋菓子、和菓子、揚げたてスナック…いろんなスイーツを楽しめる夢のような空間なんです。

今回はお菓子メーカー4社のお店が並ぶ「東京おかしランド」を取材し、森永製菓・カルビーから各2品を紹介。「おかしランドはもう知ってるよ!」という人も、店員さんによる推しポイントや空いている時間を聞いて、もっとこの場所を楽しんでみませんか?

東京駅だけ!バターがじゅわっと広がる「焼きたてムーンライトクッキー」 (森永製菓)

「森永のおかしなおかし屋さん」

全国に2店しかない森永製菓のアンテナショップのひとつ「森永のおかしなおかし屋さん」。店舗限定のスイーツとして、クッキーやソフトクリームのほか、箱入りのお菓子などが販売されています。

「焼きたてムーンライトクッキー」

さっそくオーダーしたのは、お店の人気メニュー『焼きたてムーンライトクッキー』。ただ焼きたて&BIGなだけではない、さらに美味しくするための工夫について店長の山崎さんが話します。

「クッキーは市販のムーンライトと同じく、表面を波状にしています。この表面がムーンライトならではのサクッとした食感を生み出すので、おかしランドの商品でもそれを再現しました」

さらに、「焼きたてだと市販の品とは少し違った、しっとりした食感も楽しめます」とのこと。

しっとりしていてほどよい厚みのクッキーからは、一口食べた瞬間にじゅわっとバターのうま味が。大きいのにおかわりしたくなるような、すっと溶けていく口どけの良さにも驚きます。

「鬼すっぱ!しぼりたてレモン ブルースカッシュ」

お店では、季節限定で森永のロングセラーアイス「アイスボックス」を飲み物で割ったドリンクも登場。イチ押しの『鬼すっぱ!しぼりたてレモン ブルースカッシュ』は、青と黄色のアイスボックスカラーのドリンクに、搾りたてのレモン果汁を入れたひと品。

「夏も近いので、『アイスボックス』のアレンジをもっと多くの人に提案したいと考えました」というのが、提供のきっかけだったそうです。

実際に飲んでみるとやっぱりすっぱく、でもほんのり甘くてクセになる味。色合いと浮かんだアイスボックスのビジュアルもさわやかで、夏に何度も飲みたくなる品でした。

なお、お店が比較的空いているタイミングを聞くと、「平日は火曜日、休日は10~11時ごろ」とのこと。9時のオープン直後を狙ってくる人も多いため、少し時間を空けるのがおすすめだそうですよ。

他店のスタッフも買いに来る!サクッ、ホクッがクセになる「BIGポテりこ こだわりポテトサラダ味」 (カルビー)

「カルビープラス」

じゃがりこから生まれたホットスナック『ポテりこ』や、揚げたてのポテトチップスを楽しめるカルビーのアンテナショップ「カルビープラス」。東京駅のカルビープラスは厨房がガラス張りになっており、スナックを揚げる様子を目の前で見られます。

『BIGポテりこ こだわりポテトサラダ味』は、東京おかしランドでしか食べられないレアなお菓子。副店長の篠原さんは、「スタッフからの人気もすごく高い商品です」と、その魅力を話します。

「BIGポテりこ こだわりポテトサラダ味」

「通常の『ポテりこ』より太く、長くなっているので、よりホクホク感が増しています。また、オニオンの旨味が効いていて、そこが一味違った美味しさです。

東京駅店限定の品なので、この店舗のスタッフだけでなく、カルビープラスの他店の人が買いに来ることもありますね(笑)」

長―い『BIGポテりこ』は、揚げたてなのもあって食感の心地よさがバツグン。表面はサクッと、中はホクッとしていて、ゆっくり広がるじゃがいもと玉ねぎの甘みを楽しめます。

「ソフトクリ~ムと食べる、しあわせバタ~デラックス」

紹介するもう1品は、同じく東京駅店限定の『ソフトクリ~ムと食べる、しあわせバタ~デラックス』。じつはこちらも、かなりカルビーの想いがこもったお菓子です。

「カルビーには、『ポテトチップス しあわせバタ~』という人気のポテトチップスがあります。開発の段階で、“ポテトチップス しあわせバタ~にソフトクリームを合わせたら絶対美味しいよね”となって、味見して『これはいける!』となりました。

毎日お店で生のじゃがいもを洗い、スライスして揚げています。しあわせバタ~の味付けにさらにマスカルポーネチーズとハチミツを加えていて、デザート感覚で楽しめると好評ですね」

ほんのり温かいポテトチップスと、冷たいソフトクリームは至福すぎる組み合わせ。マスカルポーネチーズは下のポテトチップスにもかかっているので、最後まで飽きることなく楽しめます。

しかもほどよい塩気があって、食べ進める手が止まりません…。

なお、こちらのお店の比較的空いている時間は「平日の午前中」。休日は朝から行列ができることもあるそうなので、やはり平日がよさそうです。

魅力いっぱいの東京駅、東京おかしランド内の亀田製菓・グリコのアンテナショップについても近日紹介予定です。ぜひお楽しみに!

About Shop
東京おかしランド
東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街 B1
営業時間:9:00-21:00
公式Instagram:@tokyo_okashiland

三月

ウフ。編集スタッフ

メンバーの記事一覧

カスタードとお固めのパンが特に好きな148cm。ライター出身、ワクワクしながらメディアを作ってます。毎日おいしいものに出会えて幸せです。

© 株式会社風讃社