21日にかけ九州南部・北部で「大雨」 近畿・東海・関東の太平洋側でも「大雨」となる可能性 22日(土)23日(日)も関東などでまとまった「雨」

梅雨前線が華中から九州南部を通って日本の南にのびており、前線上の東シナ海には低気圧があって東へ進んでいます。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んで前線の活動が活発となっているため、九州南部では断続的に激しい雨や非常に激しい雨が降り、土砂災害の危険度が高まっている所があります。

前線は引き続き21日にかけて華中から日本の南に停滞し、前線上の低気圧が21日朝にかけて九州を通過する見込みです。21日にかけて、前線の活動が活発となるため、西日本を中心に大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。

九州南部や九州北部地方では、21日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。

[雨の予想]
20日18時から21日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
九州南部 250ミリ
九州北部地方 200ミリ

線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。
線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、
九州南部
宮崎県、鹿児島県(奄美地方を除く) 20日夜から21日午前中にかけてです。

21日は九州だけでなく、広い範囲で大雨に注意が必要となりそうです。

石川博康 気象予報士
「21日・金曜日からは前線が九州から本州にかけて停滞するため、本格的な梅雨シーズンが到来しそうです。

また前線上を低気圧が本州付近を進む見込みです。

九州や四国、近畿や東海・関東の太平洋側では21日・金曜日にかけて大雨になりそうです。土砂災害、低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒し、落雷や突風に注意してください。また局地的に竜巻などの激しい突風に注意してください。

そして22日・土曜日、23日・日曜日も前線上を別の低気圧が通過します。
島根県などの日本海側では警報級の大雨になるおそれがあります。また近畿や東海・関東でもまとまった雨になるでしょう。

来週も前線が日本付近にとどまり、ぐずついた天気になる見込みです。

今年は梅雨入りが記録的に遅いシーズンとなりましたが、梅雨に入ってすぐ大雨になる可能性がありますので、最新の情報をチェックするようにしてください」

最後に島根県の向こう一週間の天気です。
期間を通して雲が広がり、雨の降る日が多いでしょう。最高気温は、平年並みの日が多い見込みです。最低気温は、平年より高い日が多く、かなり高い日もあるでしょう。

© 株式会社山陰放送