【今晩から試してみて】なかなか眠れない人も必見! 快眠グッズ&快眠習慣で睡眠の質をアップ!

日本が「寝不足大国」といわれているのをご存じですか? 日本人の平均睡眠時間は6時間18分。平均睡眠時間がトップレベルのニュージーランドの平均睡眠時間7時間40分と比べると、いかに平均睡眠時間が短いかがわかります。また、睡眠時間の短さだけでなく、いざ眠ろうと思ってもなかなか寝付けない……そんな悩みを持つ人も少なくありません。本記事では、なかなか眠れない人におすすめの快眠アイディアやおすすめ快眠グッズをご紹介します。

睡眠はなぜ大切?

睡眠には「脳や身体の休養」「疲労回復」「免疫機能の増加」「記憶の固定」「感情整理」など多くの重要な役割があります。睡眠不足によって日中に眠たくなってしまうとパフォーマンスの低下にも繋がってしまいますし、睡眠不足の蓄積は、がん、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、うつ病などの精神疾患、認知症など、さまざまな疾病の発症リスクを高めるともいわれています。健康的に過ごすためにも、睡眠はとても大切なのです。

参考:「睡眠リズムラボ

大切なのは睡眠時間の長さだけじゃない

睡眠時間は、長ければいいというわけではありません。大切なのは睡眠の「質」。毎朝すっきり起きられない、寝ているはずなのになかなか疲れが取れないと悩んでいる人も睡眠の質を向上させることで解決できるかも……!

快眠のためにできること

快眠のためにできることは、特別なことだけではありません。日々の生活の過ごし方をちょっぴり意識することが快眠につながります。

食事は寝る2時間前までにとる

寝る前に食事をしたり間食をしてしまう人は、最低でも寝る2時間前までには食事を済ませておくことを意識しましょう。胃に食べ物が入っていると、カラダは内臓が食べ物を消化するまで活動モード。活動モードのまま就寝してしまうと睡眠の質が落ちてしまいます。

寝るときは、寝室を暗くする

部屋の照明も睡眠の質をよくするために大切なポイント。夜間に強い光を浴びると睡眠に重要なメラトニンの分泌が抑制されてしまうので、就寝時刻の3時間前からは照度10ルクス以下、就寝してからはできるだけ暗い1ルクス以下が推奨されています。寝室だけでなく、リビングの照明も明るすぎないように調節してみて。

入浴をする

入眠前に体温を一時的に上げる入浴は、質の良い睡眠に効果的。入浴によって一時的に体温が上がった後、再び体温が低下する時に自然と眠気を誘い、結果として快眠が得られやすくなると考えられています。

ストレッチをする

ストレッチも質の良い睡眠へと導いてくれます。ストレッチには、疲れた筋肉や関節をほぐし、血圧や心拍数を落ち着かせ、心と体をリラックスさせる作用が期待できます。腕を回したり伸ばしたりして、体をゆるめるストレッチは、自律神経をリラックスさせるだけでなく、深部体温を少し上げることで、睡眠の質を高める効果が期待できます。ストレッチは、照明を消して寝る準備をしてから行いましょう。

就寝前のストレッチを習慣にすることで、ストレッチが「これから自分は眠る」というスイッチになり、条件反射でさらに眠りやすくなるという効果も期待できますよ!

参考:「サワイ健康推進課」「kracie

手軽に買える快眠グッズ

男女問わず睡眠に悩む人が多い現代の日本。快眠や睡眠の質の向上を目指す人に向けたグッズはたくさんの種類が販売されています。 今回は特におすすめの手軽に買える快眠グッズをピックアップしていきます。

おすすめアイテムその1:「kao めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」

「kao めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」(税込 130円)は、心地よい蒸気が働き続けた目と目元を温かく包み込み、気分リラックスするアイマスク。1日酷使した目をじんわり温めてほぐしてくれます。

開封するだけで温まるので、手軽に使えて外出先でも使いやすい! 香りのバリエーションも豊富なので、お気に入りの香りが見つかるはず。

おすすめアイテムその2:「小林製薬株式会社 ナイトミン 耳ほぐタイム」

「小林製薬株式会社 ナイトミン耳ほぐタイム」(税込 698円)は、耳をじんわり温めることができる快眠アイテム。温めるだけでなく、耳栓のように周囲の音を遮断することでより快眠へと導いてくれます。

本体に発熱体を取り付けて耳に装着するだけでOK。イヤーピースはSとMサイズがセットで同封されているので、自分の耳の穴に合うサイズのイヤーピースを選ぶことができます。

おすすめアイテムその3:「kao めぐりズム じんわりスチーム足パック」

「kao めぐりズム じんわりスチーム足パック」(税込 660円)は、約40℃の蒸気がほわ~っと心地よい足用パック。約40℃の蒸気浴が約30分間続きます。

袋から取り出した瞬間から、じわ~っと温かくなりはじめます。疲れた足をじんわり温めることで、リラックスした状態で睡眠へと導いてくれるアイテム。

おすすめアイテムその4:「クナイプ グーテナハト ハンドクリーム ホップ&バレリアン」

「クナイプ グーテナハト ハンドクリーム ホップ&バレリアン」(税込 825円)は、ヨーロッパでは「おやすみ前のハーブ」として古くから親しまれ、ハーブティーやサプリメントでも使われている「ホップ」と「バレリアン」の香りのお休み前の集中美容ハンドクリーム。香りによるリラックス効果は安眠・快眠に欠かせません。

おすすめアイテムその5:「クナイプ グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り」

「クナイプ グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り」(税込 399円)は、ハンドクリーム同様安眠・快眠へと導いてくれる「ホップ」と「バレリアン」の香りのバスソルト。天然植物オイル配合でお肌をしっとり整えながら、心落ち着くような香りでおやすみ前の安らぎバスタイムを楽しむことができます。入浴をさらに効果的にしてくれるおすすめアイテム。

おすすめアイテムその6:「無印良品 フレグランスミスト おやすみブレンド」

「無印良品 フレグランスミスト おやすみブレンド」(税込 1690円)は、ベルガモット、スウィートオレンジ等をブレンドした、ゆったりと落ち着きのある香りのフレグランスミスト。肌にスプレーして香りを堪能することもできます。

就寝前に、枕などの寝具にシュッとスプレーするのもおすすめ。強すぎない優しい印象のフレグランスミストの香りが、体をリラックスした状態へと導いてくれます。

おすすめアイテムその7:「LUSH スリーピーシャワージェル」

「LUSH スリーピーシャワージェル」(税込 1,500円)は、ラベンダー、トンカ、ベンゾインをブレンドした甘く落ち着いた香りのボディソープ。体はもちろん、髪の毛も洗ってもOK。美味しそうで、なんだか懐かしい香りはベッドに入るまで心地良く残り、就寝までリラックスした気分を与えてくれます。

「LUSH スリーピーシャワージェル」は、お肌を柔らかくするオーツミルクと海藻エキスを配合。洗いあがりの肌はしっとり柔らかい印象。ギフトにも人気のシリーズです。

まとめ

日々のタスクをこなすことで睡眠時間が削られてしまっていたり、スマートフォンやパソコンを就寝ギリギリまで使用したりと、睡眠時間・睡眠の質ともに十分ではない人が多い今、睡眠の重要性があらためて注目されています。ちょっとしたコツでも、取り入れることで快眠へとつながるので、できることからはじめてみてより良い睡眠を目指しましょう。 文/丸山寛子

© 株式会社フレーベル館