関東・近畿・東海などでは23日(日)から24日(月)にかけて警報級の「大雨」のおそれ 週末は山陰も「大雨」の可能性

西日本や北日本で晴れ間の出ている所がありますが、九州から北海道にかけて雲の広がっている所が多くなっています。また、九州南部は雨の降っている所があり、東日本や北海道北部は広く雨が降っています。沖縄は大体晴れています。

九州南部の雨はいったんやみますが、これまでの大雨で地盤が緩んでいるため土砂災害などに注意が必要です。東日本の雨は昼過ぎには次第にやむでしょう。東北は大体晴れて、北海道は雲が広がり北部で雨や雷雨になる見込みです。

気象庁は21日、近畿地方、東海地方と関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

いずれも平年と比べ2週間ほど遅れていて、近畿・東海地方では去年と比べると23日遅れての梅雨入りとなっています。
中国地方は「梅雨入り」の発表はありませんでしたが、22日以降、警戒が必要です。

石川博康 気象予報士
「山陰地方は週末、大雨の可能性があります。
梅雨前線の北上に伴って、22日・土曜日は島根県西部から雨が降りそうです。夕方には山陰の広い範囲で雨になるでしょう。激しく降るところもありそうです。
23日・日曜日も前線が本州付近にとどまる見込みで、雨が降り続きます。雨雲が予想よりも発達すると警報級の大雨となるおそれがあります。

雨は九州・四国・中国・近畿・東海では22日・土曜日から。関東や北陸でも23日・日曜日から降りそうです。
日曜日から月曜日にかけては警報級の大雨となるおそれがありますので十分注意してください」

© 株式会社山陰放送