中国・北陸地方で梅雨入り 23日は土砂災害に警戒

気象庁は22日午前11時、中国地方と北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。

中国地方は平年より16日遅く、去年より24日遅い梅雨入りで、統計開始以降3番目に遅くなったほか、北陸地方も平年より11日遅く、去年より13日遅くなりました。

能登半島地震で被災した石川県輪島市では、雨でタンスや衣類などが湿らないよう、大阪から訪れた学生ボランティアらが、被災した住宅から運び出す作業を進めていました。

前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、梅雨前線の活動が活発になり、各地で大雨になるでしょう。

23日午前6時までの24時間に降る雨の量は、九州北部で200ミリ、九州南部で150ミリ、中国地方で120ミリ、近畿・四国で100ミリです。

その後、24日午前6時までの24時間には、東海・九州北部・九州南部で200ミリ、関東甲信・北陸・近畿・中国地方で150ミリ、四国で120ミリ、東北で100ミリの雨が予想されています。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫に警戒してください。

© MRO北陸放送