新緑の京都を満喫!太秦・芸能神社でゆったりのんびり

前回の続きから。

八坂さんの「力水」と「美御前社」

こちらは「力水」と呼ばれるそうで、昔は飲めたのかな?(今はダメですよ!)大地のパワーを授かると言われたそうです。その由来は、八坂さんが青龍の棲むとされる底なし沼の上に建てられたといわれるからなのでしょうか。なんだかすごい話ですよね。

【1日で大満喫】さくっとパワスポ京都旅(四条~太秦まで)その1

そしてこちらが「美御前社」(うつくしごぜんしゃ)

こちらはお参りすると美しくなると言われております。しかし、ご存じの方は少ないのか、もう何年もお参りしてますが、ほぼほぼ人に会いません。

ここのお水は力水とおそらく同じ水源ではないかと思われますが、お肌につけると美しくなれるとかで、毎回、おでこもほっぺもつけて、きれいになーれ!って思ってます。笑

ちなみに、きれいなトイレができてて、これなら安心して京都観光ができます!

バスで太秦・芸能神社へ

祇園四条から13:40のバスで嵐山方面の「車折神社」へ。45分ほどで到着。

途中、二条城を横目に、広隆寺や映画村も通過します。

車折神社は太秦の撮影所の近くということもあり、多くの芸能人が参拝に訪れることでも有名な「芸能神社」があります。

学生時代に来て以来かな・・・お天気がよかったこともあり、なんか、すっごくいい気をいただいた気がしました。あまりに心地よくてのんびりしちゃいました。

他にも清少納言社や弁天神社、あと人脈をお願いするような神様もいらっしゃいました。

ちなみに、嵐電も風情あっていいんですが、八坂さんからだと四条大宮の駅までが結構不便なので、やっぱりバスがおすすめですね。

さくっとパワスポをたくさん巡る京都旅、いかがでしたか?もっと朝早くスタートすれば、嵐山も満喫できたかな。ぜひ旅の参考にしてくださいね。

車折神社

関連記事:

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

© 株式会社サンケイリビング新聞社