野球部の中学生が死亡 「取り返しのつかない極めて重大な事故」市教育長が謝罪 練習中に頭部打撲 その日の夜に容体が急変 広島・廿日市市

広島県廿日市市の中学校で、野球部員の男子生徒が練習中に頭部を打撲し、その後、死亡した事故で、市教育委員会は22日午後3時から記者会見を開き、詳しい状況を説明しています。

会見の冒頭、生田徳廉 教育長は「学校の管理下において、取り返しのつかない極めて重大な事故が生じ、大切な命が失われてしまったことをたいへん申し訳なく思っています。亡くなられました生徒本人とご遺族のみなさまに心からお詫び申し上げます」と謝罪しました。

市教委によりますと、今月11日午後5時半ごろ、廿日市市内の中学校で、野球部の2年生の男子生徒(14)が練習中に頭を打撲する事故が起きました。すぐに医療機関を手配して生徒は受診しましたが、その日の夜に容体が急変したということです。生徒は救急搬送され、緊急手術が行われましたが、意識が戻らないまま、17日に亡くなったということです。

男子生徒は、ロングティーバッティングの練習で、外野で守備をしていたところ、捕球しようとした際にほかの生徒と衝突。そのときに頭を打ったとみられるということです。

養護教諭が駆けつけたところ、生徒に意識障害はなく、会話ができていたということです。出血はありませんでしたが、左側頭部にはれを確認したとこから、病院の受診したほうがいいと判断。保護者に連絡し、学校側が手配した医療機関に受診するよう依頼したということです。

市教委は今後、専門家による調査委員会を設置し、課題を分析したうえで、再発防止策を講じたいとしています。

※情報を更新しています。

© 株式会社中国放送