止まらない食材の値上げがそば店を悩ます 揚げる油は30%上昇 ゲソ天のスルメイカは不漁で仕入れも一苦労【山形発】

物価高による食材の値上げが止まらない。山形市内のそば店は、ほぼ全ての食材の価格が高騰し頭を悩ませている。人気のゲソ天も、スルメイカの価格高騰と全国的な不漁でダブルパンチとなっている。

止まらない食材費の値上げ

山形市本町にある肉そばの専門店「肉そば扇屋」には、毎日多くの人が訪れている。店主の青木研二さんは、約10年間そば店を経営しているが、「総合的に全部(価格が)上がっている。小麦・そば粉・鶏肉・ゲソ天のゲソ・天ぷら粉など、上がっていないものはない」と、ここ数年の食材費の高騰に頭を悩ませている。

5年前と現在の仕入れ価格を比較すると、ゲソ天に使う「スルメイカ」や「天ぷらを揚げる油」が30%値上がりしていた。「小麦粉」が20%、「昆布」「鶏肉」が10%と、肉そばに使うほぼ全ての食材が大幅に値上がりしている。

青木店主は、「10年くらいずっと値上がりしている。(価格が)上がるお知らせしか来ない」と話す。

スルメイカの不漁が追い打ちをかける

中でも、ゲソ天に使うスルメイカは、漁船の燃料費の高騰に加え、全国的に不漁が続いていることから、価格の高騰に拍車がかかっているという。

青木店主によると、全国的な不漁の影響は大きく、値段が上がるだけではなく「イカが捕れていない。数年前に、一時ゲソ天を休止した時期もあった。今は何とか入ってきている状態だが、業者さんと漁業の方が頑張ってくれている。何とかなるが安定しない」と、スルメイカを仕入れるのにも一苦労だという。

そして、何とか仕入れることができたとしても「細い・小さい」という。大きいのは倍くらいあり、以前、ゲソ天は大きいもの3つくらいで出したが、現在は、細く小さいため混ぜて個数を増やして提供しているそうだ。

物価高騰に負けずに作り続けたい

食材の価格高騰とイカの品不足。様々な課題がある中でも、青木さんは今後も可能な限り値上げはしないつもりだという。

肉そば扇屋・青木研二店主:
これからこのまま価格が高騰してくることになれば、私たちもちょっと考えていかないといけない。食事って大切なので、楽しんでおいしく食べてもらえるように、なるべく負担のかからないようにやっていきたい。

イカは小ぶりでも、味は申し分ないということで、青木さんは物価高騰に負けず、おいしいそばとゲソ天を今後も作り続けたいとしている。

(さくらんぼテレビ)

© さくらんぼテレビ