マン島で見つけたレアなバイク20選! 欧州ライダーのセンスはひと味違う

マン島TTが開催される2週間で、マン島にはおよそ13,000台以上のバイクがやってくる。淡路島ほどの大きさの島にそれだけの膨大な数のバイクが集まれば、それだけで島中がバイクミュージアムのようになる。ここではそのごくごく一部から、なかなかお目にかかれないレアなバイクを紹介しよう。

●文/写真:ヤングマシン編集部(山下剛)

【写真】マン島で見つけたレアなバイク20選! 欧州ライダーのセンスはひと味違う

ホンダを筆頭とした日本車、各年代のトライアンフ、ノートン、BSAも!

マン島にやってくるバイクのナンバープレートをざっくりと見渡すと、圧倒的に多いのはやはりイギリスだ。もちろんマン島ナンバーのバイクも目立つが、イギリスに比較的近いせいかフランス、ドイツもけっこう多い。ほかにもオランダ、ベルギー、イタリア、スペイン、サンマリノなどなどヨーロッパ各国のナンバーは頻繁に見かける。数年前には中国、オーストラリア、アメリカのナンバープレートも見つけたことがある。

1万台以上のバイクすべてに遭遇できるわけではないが、ちょっと目を凝らしているとやはり多いのは日本車だ。とくにイギリス人はホンダを筆頭に日本車が好きなようで、スーパースポーツをはじめとして幅広い年代にわたる、かなり多様な車種を見つけることができる。

そして、当然ではあるがヨーロッパメーカーの比率が日本で見かけるよりも高く、お膝元だけあってトライアンフは圧倒的に多い。50~60年代の黄金期からメリデン時代末期、そしてヒンクレー時代の黎明期から現代まで幅広い年代にまたがるトライアンフを見つけることができる。また、BSA、ノートン、ベロセットといった英国旧車も頻繁に見られる。

最高峰のロードレースを観戦しにくる人たちだからスーパースポーツはやはり多いが、マン島までの長距離を走ってくるからか、アドベンチャーツアラーもかなりの台数がやってくる。BMW R-GSが大勢力ではあるが、ドゥカティ・ムルティストラーダ、KTM・スーパーアドベンチャーの数は日本よりも圧倒的に多い。

レースばかりに注目してしまうが、マン島にやってくるバイクを調査、取材するだけでもけっこうなボリュームになるし、おもしろい記事ができると思うが、ここでは厳選しためずらしい20台を紹介しよう。

以下、マン島で見つけたレアなバイクをずらっと紹介!

― ドイツの記念碑的マシン

― ↑のマシンを撮影するため?

― 1200ccのV4マシン!

― サイドカークロス?

― フルパワー2ストローク!

― 日本じゃ見なくなったけど……

― CCMってご存じ?

― WGP時代、最後の4ストローク優勝車(のレプリカ)

― 今年も来たぜ!

― 綺麗な空冷2ストローク

― こんなスーパーデューク、見たことない!

― メガモトがベースって……

― トリドゥカティ……だと……?

― 現地じゃ珍しくないけど本当は貴重

― 漕げるFS1

― 日本ではRZ350としてお馴染み

― 英国にも油冷好きは多いのか

― 68年モノとは思えない綺麗さ

― 新車からずっと

― 意外な人気モデル?

【写真】マン島で見つけたレアなバイク20選! 欧州ライダーのセンスはひと味違う

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

© 株式会社 内外出版社