台湾の小学生が日本の生活・文化を学ぶ「教育旅行」で最上町・大堀小学校へ 山形

台湾の小学生が、日本の生活や文化を学ぶ「教育旅行」で最上町の小学校を訪れ、言葉の壁を越えて絆を強めた。

「ニイハオ!」
「おはようございます」

最上町の大堀小学校を訪れたのは、台湾・宜蘭県の光復小学校の6年生16人。
友好都市の間柄にある最上町と宜蘭県は6年前から交流を深めていて、光復小の子どもたちが訪れるのは2019年に続いて2回目。

(5年生・鈴木祐衣さん)
「私たちは皆さんとお会いするのを楽しみにしていました。わずかな時間ですが楽しんでいってください」

コロナ禍で訪問できなかった4年間はオンラインで交流を深めてきた。

書写「うまい!」
フルーツバスケット「アイ・ライク・アップル!」

野球やバドミントンが盛んな台湾。
両校はこれまでもスポーツや遊び・伝統芸能を通して心を通わせ、絆を強めてきた。

(光復小の児童)
「最上町の人はみんな優しくて親切。交流学習のメニューも豊富で、良い体験ができている。言葉は通じなくても心で通じ合えている」
「交流はずっと続けていくべき」

給食も一緒に食べた子どもたち。交流は来年以降、後輩たちに引き継がれる。

© さくらんぼテレビ