シスコ、日本のサイバーセキュリティ強化とデジタルレジリエンス構築を支援する「CoE」開設

by 植田 むつき

シスコシステムズ合同会社は6月21日、サイバーセキュリティセンターオブエクセレンス(CoE)を東京に開設することを発表した。CoEでは、サイバーセキュリティポリシーの策定や、脅威インテリジェンスの連携強化、サイバーセキュリティ領域の優れた人材の充実に向けた研修の拡充を実施するとしている。

日本で「成熟」したサイバーセキュリティした体制の組織はわずか2%

シスコが発表した2024年版「Cybersecurity Readiness Index」(サイバーセキュリティ成熟度指標)によると、現在のサイバーセキュリティリスクに柔軟に対応するために必要な「成熟」した体制を整備している日本の組織はわずか2%にとどまる。この課題を受け、企業や組織が日々複雑化するサイバーセキュリティの脅威に対処し、デジタルレジリエンスを構築できるよう支援することを使命としている。同センターは次の「3つの優先分野」に注力するという。

セキュリティ&トラスト組織におけるナショナルサイバーセキュリティアドバイザーの任命

政策立案者や業界リーダーと緊密に連携するナショナルサイバーセキュリティアドバイザーの日本担当を任命し、強力なガイドラインの策定、AIガバナンスの枠組みに関する提言、AIテクノロジーのセキュリティプロトコルの推進を行う。

Cisco Talosインテリジェンスチームの日本への展開

ビジネス向けインテリジェンスチーム「Cisco Talos」の日本部門を立ち上げ、脅威インテリジェンスやサイバーセキュリティ情報を提供する。新たなサイバーセキュリティの動向について、日本政府などに対し助言を行い、デジタル分野の脅威への対処を支援するとしている。

デジタル人材への投資

無償のサイバーセキュリティコースを拡充し、入門者向けコンテンツを全て日本語で利用できるようにすることで、セキュリティ人材の不足を解消していく。

本件に関して、ラーム・エマニュエル駐日米国大使がコメントを寄せており、「サイバーセキュリティは国の安全保障であり、強固なデジタル防御の構築は全ての民主主義国家にとっての優先事項です」と、サイバーセキュリティの重要性を強調している。また、シスコシステムズ合同会社の濱田義之氏(代表執行役員社長)は、CoEについて「日本の企業や組織をサイバーセキュリティの脅威や攻撃から守るための革新と教育の中核として存在していきます」とコメントしている。

© 株式会社インプレス