【人気記事】ふわっふわのシフォンケーキが楽しめる隠れ家的お店発見♪

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【あきる野】子どもに食べさせたい、隠れ家的お店『ナナゼロサンシフォン』

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

JR武蔵増戸駅近くの住宅街にて、隠れ家的に営業されているシフォンケーキのお店を発見!伺ってきましたので、今回はそちらのお店をご紹介させてください☆

703 chiffon cake(ナナゼロサンシフォンケーキ)

JR武蔵増戸駅より徒歩で踏切を渡ります。

そしてお花のきれいなお宅も多い東京都あきる野市の住宅街に入っていきます。

すると見えてくるのが今回ご紹介する703 chiffon cake(ナナゼロサンシフォンケーキ)さんです☆

手作りのシフォンケーキのみを扱う、テイクアウト専門店です。かわいいシフォンケーキののぼり旗を目印にすると良いと思います。

ザラメフレーバーのシフォンサンド

703 chiffon cakeさんのシフォンケーキのラインナップは日替わりです。私が伺った日のラインナップはこのような感じでした。

ラインナップは703 chiffon cakeさんのInstagramでも確認できます。この他2日前までに連絡を入れればホールでの注文も可能とのことです。

私シフォンサンドが好きなので、今回はザラメフレーバーのバナナ&生クリーム入りシフォンサンドをお願いしてみました☆

手のひらいっぱいの大きさ!結構大きいです!

たっぷりの生クリームで見えませんが、その下にはバナナもしっかりと存在感を感じる量挟まれています。

703 chiffon cakeさんの店長さんは元々お料理は好きだったものの、甘いものはあまりお好きではなかったそうです。ですがお子さんが誕生され、そのお子さんにも安心して渡せるスイーツをということでシフォンケーキを手作りされたのがきっかけとのこと。

そんなストーリーのあるシフォンケーキはふわっふわで優しい味でした♪生クリームも含めて程よい甘さで、甘いものが苦手な方もきっと美味しく召し上がれると思います^^

しっとり系のふわふわシフォン♪

703 chiffon cakeさんのご紹介記事はいかがでしたか?

お子さんの...

【八王子】東京で唯一の道の駅八王子滝山で八王子ラーメンを堪能「彩食庵」

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩Web地域特派員のKoharu(こはる)です。

東京で唯一の道の駅「八王子滝山」で人気の八王子ラーメンをいただきて来たのでご紹介します。お店の名前は「採食庵」さんです。

新鮮なお野菜、地元のお土産などなど人気の道の駅

前回「八王子メロンパン802」さんの記事でもご紹介しました通り、道の駅”八王子滝山”は東京で唯一の道の駅。八王子駅北口から車で10分のところにあります。

新鮮なお野菜や八王子特産のお土産、植木なども売られていて、いつも大人気の道の駅なんですよ〜。

私も新鮮なお野菜をたくさん購入して来ました〜。

八王子に来たらやっぱり八王子ラーメン!

お買い物も終わり、「せっかくならランチを食べていこう〜」とということで、フードコートへ!いくつかの食べ物屋さんが並んでいて賑わっています。

「八王子といえば何かな〜」と思ってメニューを見ていると、目に飛び込んで来たのが”八王子ラーメン”の看板。

「これだ〜」ということで食券を買っていただくことにしました。

気持ちのいいテラス席

店内にも飲食コーナーが設置されていてお食事をいただける様になっています。我が家はワンコ連れなので店内には入れないですが、お店の奥にはテラス席が設置されているのでそちらでいただいて来ました。

テラス席は、オーニングのついたテラスなので特にお天気の良い日は気持ちよくお食事がいただけますね。

注文した”八王子ラーメン”はこちら!

今回八王子ラーメンは初めていただくのですが、八王子ラーメンの特徴は生玉ねぎがたっぷり入っていることだそうですよ〜。確かに玉ねぎのミジン切りがたくさん入っています。

チャーシューやメンマ、なると、海苔なども入っていていい感じです。しかもチャーシューが大きくってお得感大!ちなみにこちらは並で750円。大にしても850円ですし、特大にしても900円と良心的なお値段だと思います。

麺は少...

【八王子】六本木から移転のブルワリーを併設『ビールアンドコーヒーバブル』

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

JR八王子駅近くにブルワリーを併設したお店がオープンしたとの情報をキャッチ!さっそく伺ってきましたので、ご紹介させてください☆

beer&coffee BUBBLE(ビールアンドコーヒー バブル)

JR八王子駅北口から徒歩約8分、ユーロード沿いにこの春オープンされたのが今回ご紹介するbeer&coffee BUBBLE(ビールアンドコーヒー バブル)さんです☆

BUBBLEさんは店内に醸造所であるTOKYO OLDBOYS BREWING(トーキョーオールドボーイズブリューイング)を併設しています。

六本木から移転されたコチラでは八王子産のクラフトビールを絶賛醸造中とのこと!

現在数種類のビールを醸造中で、6月中旬頃に最初の1種が完成予定とのこと。その後7月中にはその他のクラフトビールも全て完成する予定だそうです。八王子産クラフトビールの完成とっても楽しみですね♪

なお、八王子産クラフトビールの完成前であっても、六本木で醸造されたオリジナルビールが楽しめるそうです。私が伺ったときも、半分くらいの方がクラフトビールを注文されていました。私も打ち合わせを控えていなければ飲んでみたかったです!

お店にはテラス席もあって、こちらはワンちゃんも同席可能とのこと。

ここで八王子産のクラフトビールが飲めるなんて至福でしょうねー♪

もちろん店内席もありますので、暑い日や雨の日でも心配不要です☆

グリルドサンドイッチと冷茶でランチ☆

BUBBLEさんはカフェタイムとディナータイムでメニューが異なるそうです。

この日はランチ時に伺ったので、メニューはカフェメニューになっていました。

ディナータイムはビールに添えても美味しいタコスなどもメニューにあるそうです。

今回私は他店であまり見かけないグリルドサンドイッチの「トリュフたまご」と、あっつい日だったので「網代園さんの冷茶」をお願いすることにしました☆

網代園さんはBUBBLE...

【八王子】八王子市場でゲット☆新鮮!お得なお刺身盛り合わせ『舵丸水産』

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

以前ご紹介させていただいたマル幸水産さんが、舵丸水産さんとして新たに再出発されました!そこで今回舵丸水産さんとして改めてご紹介させてください☆

舵丸水産

京王線北野駅より徒歩約10分、八王子綜合卸売協同組合、通称八王子市場内で営業されているのが今回ご紹介する「舵丸水産」さんです☆

以前紹介させていただいたマル幸水産さんを引き継ぎ、同じ場所で営業されているお魚屋さんです。

以前と同じく、たくさんのお魚が並んでいます!

木曜日には、定休日である水曜日に社長自ら釣ったお魚がお買い得価格で並んでいることも!

貝類も並んでいます。

魚介類の入った発泡スチロールの箱が無造作に置かれているところなど、昔ながらの「ザ・魚屋さん」という雰囲気ですよね♪

飲食店等、プロの料理人の方々が仕入れに来るお店ですが、私のような一般の人も購入できるお店ですのでご安心下さい^^

この日は去年買いそこねてしまった旬のホタルイカがあったので、一皿購入!

バター醤油炒めにしていただきました☆

炊きたてご飯に乗せて食べると最高でした!

ホタルイカのようなちょっと珍しい食材もゲットできる品揃えは、プロ御用達のお店だからこそですね♪

お得なお刺身盛り合わせ!

舵丸水産さんでは、一般のお客さんでも買いやすい量での販売も行っています。

そんな中で特にオススメなのが写真左の方に写っているお刺身盛り合わせです!

コチラは毎週土曜日に販売されているもので、平日もゲリラ的に販売されることがあります。今回は確実にゲットしようと思い、土曜日朝5時半くらいに伺って、6時の販売開始を待ってゲットしました!お店は5時から開店していますが、お刺身等が出揃うのは6時頃からとのことです。

中身はその日の仕入れによるため、価格も800円から1200円前後と日によって変動します。この日は私が「おいくら...

【八王子】たった200円で楽しむ!夕やけ小やけふれあいの里でホタル観賞

出典:リビング多摩Web

こんにちは!多摩地域特派員のHarun3です。今回は東京の端っこ・八王子の自然豊かなエリア「恩方」でホタル(蛍)が飛び交う素敵な施設『夕やけ小やけふれあいの里』を紹介したいと思います。

尚、施設の方に許可を頂いた上で撮影・掲載をしています。

6/8~6/23まで「ホタルの夕べ」を開催中

ホタルの季節がやってきました!八王子のいくつかの川では天然のホタルを見ることができますが、特に安全に観賞するのにおすすめなのが「夕やけ小やけふれあいの里」です。6月8日から23日まで「ホタルの夕べ」が開催されており、ここでは原っぱに寝っころがりながらホタル観賞ができるんです。

園内の小川では、ホタルの生息環境を整え自然に孵化するようサポートをしているため、運が良ければ無数のホタルが飛び交う幻想的な光景を楽しむことができます。夜空に舞うホタルの光を眺めながら、自然の美しさを感じてみてはいかがでしょうか?

ホタル観賞に適した条件と注意点

ホタルが多く見られる条件

①曇り空や月明かりが無い夜

②雨上がりなど高温多湿(気温は20℃~25℃くらい)

③無風の日 など

観察にあたっての注意点

①夜は寒い日もあります。温かい服装で

②走り回ったり大きな音をたてないで静かに観察

③携帯電話の光や懐中電灯など灯りを控える

④虫刺されに注意した服装で観察する

⑤園内では昆虫や動植物採取は禁止です

⑥駐車場(200台無料)土日祝日は満車になる可能性が高い為、平日が狙い目

昼間の園内は、日差しよけの簡易テントが原っぱにチラホラ

昼間はバーベキューや川遊び 夜にはホタル観賞も

園内の紹介は2021年にも紹介をしている記事と合わせて参照していただけたらと思います。

「夕やけ小やけふれあいの里」で自然を満喫してみて で紹介をしています。

園内入口付近のボンネットバス 現在は中に入ることも可能です。

ポニーなどふれあい動物エリア

入場方法などエサやり時間帯などはHPでご確...

【八王子】行列必須!毎週土曜日に500円で卵詰め放題☆『野口鶏卵』

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

先日、八王子総合卸売センターへ遊びに行ってきました♪私の場合子どもの学校や習い事の予定が入ることも多いので土曜日にはなかなか行けないのですが、この時はたまたま土曜日に行くことができました。

そして以前記事を書かせていただいた禄平さんへも遊びに寄らせていただきました。今も変わらずミニチュアの製作を精力的に続けていらっしゃって、この日も新作を見せてくださいました。

いつもながら本当に素晴らしいです♪

そんな禄平さんに『せっかく土曜日の朝から来たんだから、卵詰め放題に挑戦していきなよー』とお誘いいただいたので、挑戦してきました!今回はその様子をご紹介させてください☆

野口鶏卵

京王線北野駅より約16分、八王子総合卸売センター内で営業されているのが今回ご紹介する野口鶏卵さんです☆

野口鶏卵さんは卵の専門店なのですが、毎週土曜日9時から卵の詰め放題イベントを開催されているんです!

このイベントはテレビでも度々取り上げられていて、最近ですと「news every.」「ヒルナンデス!」「ひるおび」などに出演されています。

私が伺った日もそんな放送後の詰め放題イベントだったそうで、8時40分くらいについたときには既に10人を超える列ができていました!

この卵の詰め放題は1回500円です。

ちなみに同時開催でえだまめのつかみ取りも行っています。

そのためお店の方が枝豆とひよこのキグルミを着ています!

ルールは簡単で、ネットに卵を詰めるだけ!

ネットから飛び出ていても、持ち上げてレジ袋へいれることができればOK!

私も500円用意して、いざ挑戦!

一人で詰めることがルールなので私が詰めているところの写真は撮れなかったのですが、割れやすい卵を詰めるので怖くて押し込むことができず、結構神経を使いました。そのためか参加された皆さんも一人ひとりの卵を詰めている時間が長め...

【国立】矢川駅30秒!バインミーが美味しいおしゃれCAFE「Lapin(ラパン)」

出典:リビング多摩Web

こんにちは。リビング多摩地域特派員のAriです。

今回は、女子会ランチやママ友ランチにおすすめの矢川駅すぐのカフェをご紹介します。

とは言え、私はお一人様でお邪魔しました〜!でも気さくなお姉さんが笑顔でお迎えしてくれて、とても居心地の良い時間を過ごすことができました♪お一人様にももちろんオススメです!

ついつい目が止まるオシャレな外観

矢川駅を出て左に曲がり、線路沿いを少し行くと、何やらオシャレなカフェが見えてきます。

幟には「バインミー」と大きな文字が!

ベトナム料理は大好きなので、わくわくしながら早速入店してみました。

おしゃれな小物や雑貨がたくさんの可愛らしい店内

店内に入ると、とってもオシャレ!小物や手作りアクセサリー、焼き菓子の販売もしており、ついつい欲しくなってしまいます♪

サクッとパンが美味しい絶品バインミー

ランチメニューがあったので、今回はバインミープレートをチョイスしました。

バインミーは3種類ほどから選べましたが、私はベトナムハムのバインミーにしてみました。プラスしてアイスコーヒーも頼みました♪

まずは、アイスコーヒーが到着。

おいしー!午後も仕事がんばれそう。

そして、バインミープレートも到着。おしゃれなプレートにテンションが上がります。

サンドイッチもボリュームがあって、なんといってもパンがサックサクで美味しかったです!パクチーも効いていて(パクチー抜きも可)、ベトナムの風を感じることができました。

そして、外にふと目をやると、すぐそこに南部線が!

子供と一緒に南武線を見ながらランチも楽しそうです♪キッズメニューもあるそうです。

いかがでしたでしょうか?今回私はテレワーク中のランチで訪れましたが、ずっと家にいると滅入ってしまうもの。でも、外に出てオシャレなカフェでランチをすると、とてもリフレッシュになり、午後も仕事がんばれました!

矢川駅近くを訪れた...

【国立】お散歩コースに素敵なカフェ発見!「トンツーコーヒースタジオ」

出典:リビング多摩Web

こんにちは。リビング多摩地域特派員のAriです。

本日は、お散歩中に気になったお洒落カフェ「トンツーコーヒースタジオ」さんをご紹介します。

近くに公園もあり、テイクアウトもできるみたいなので、子供とお散歩途中に立ち寄ってみるのもオススメです♪

パッ!と目を惹くオシャレな外観

子供と公園に向かっていると、なんともオシャレな外観の建物が!

何かな?と思いよくよく見てみると「トンツーコーヒースタジオ」さんと言うカフェでした。

店内もおしゃれでワクワク♪

店内も天井が高く開放感があって、素敵な内装でした。

コーヒーの香りにも癒されます。イートインのスペースもありました。心地よい時間が過ごせそうですね。

癒されるコーヒーを淹れている時間

デカフェコーヒーとアイスカフェラテを注文すると、すぐ見えるところでコーヒーを淹れて下さいました。

コーヒーが少しずつ落ちてくる様子が癒されます。

シフォンケーキやクッキーも置いてありました。

コーヒーのお供に最高ですね♪

しばらくすると、アイスカフェラテとデカフェコーヒーが到着しました。

「美味しいコーヒーは飲みたいけど、小さな子供を連れてお洒落なカフェはちょっと気を遣う・・・」と思っていましたが、こうしてテイクアウトができると手軽に美味しいコーヒーが味わえて、すごくありがたいですね。

いかがでしたでしょうか?本日はパパと2歳の娘の3人で訪れましたが、テイクアウトのお陰で美味しいコーヒーを気軽に楽しむことができました。

また、娘も近くの公園でたくさん遊ぶことができ、子供も大人も楽しめるお散歩コースとなりました♪

みなさんもお近くを訪れた際には、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

【八王子】アウトレット品も販売!『イタリアン・トマト 手作りケーキ工場直売所』

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

八王子市にイタリアンレストランチェーン店、イタリアン・トマトさんの手作りケーキ工場があり、併設の直売所ではアウトレット品がお安くゲットできるとの情報をキャッチ!大喜びで伺ってきましたので、ご紹介させてください☆

イタリアン・トマト手作りケーキ工場直売所

JRみなみ野駅から徒歩約20分、なだらかな坂を登って工場の立ち並ぶ地域に入っていきます。本当にケーキ屋さんがあるのかと少し心細くなりますが、合っていますので大丈夫です!

こうしてしばらくするとイタリアン・トマトさんのケーキ工場が見えてきます。

その一角にあるのが今回ご紹介するイタリアン料理のチェーン店、イタリアン・トマトさんの手作りケーキ工場直売所である、イタリアン・トマト ケーキショップ東京工場グランデさんです☆

スッキリとした可愛らしい外観のお店です♪

店内の一角にはアウトレット品コーナーがっ!

では店内に入ってみましょう。まず目につくのはきれいなケーキの並んだショーケースです☆

向かいには購入したものを包んで頂いている間もゆっくり休憩できそうなソファもありました。

焼き菓子コーナーもあって、どれもとても美味しそうです♪

そしてその横には焼き菓子のアウトレット品コーナーが有りました!!

食品のアウトレット品ですので、何が並んでいるかはタイミングによってまちまちとのことです。この日は破損・焼きムラ有りのパウンドケーキやクッキー、賞味期限の迫ったマフィンなどが並んでいました。どれも税込み100円ほどと、定価の半額くらいでした!

焼きムラのあるパンケーキは20枚の詰め合わせになっていて税込み380円でした!!

今回私はパンケーキ詰め合わせと、割れのあるクッキーを2枚、そして賞味期限の近いマフィンを購入しましたが、全部で税込み660円でした!とってもお得♪

パンケーキは生クリームと缶詰...

【西国分寺】6/22(土)アザレア・うたの会30回記念コンサート

出典:リビング多摩Web

幅広い歌のレパートリーに定評のある「アザレア・うたの会」が、来たる6/22(土)に国分寺市立いずみホールでコンサートを行います。前評判を聞きつけ、コンサート前の緊張感溢れる練習にお邪魔してきました。

20代から80代後半というメンバーの皆さん

コロナ禍で断念 くじけずに実現した30回記念コンサート

練習会場に入ると、メンバーたちが、構成・演出の釘本涼子先生から指導を受けているところでした。素人目ながら、どのように舞台上で魅せるか聴かせるか、表現に力を入れた指導のようで、コンサートの臨場感が伝わってきます。

釘本先生にお伺いしました。そもそも「アザレア・うたの会」とは、どのような団体なのでしょうか?

「アザレア•うたの会はジャンル問わずクラシック(オペラ、歌曲、抒情歌など含む)、シャンソン、カンツォーネ、ミュージカル、ポピュラー、スクリーンなどから心に響く歌をオシャレに楽しく、そしてきらびやかにソロで歌っています」。

今回は30回目とか? 「コロナ禍、コロナ感染者増加などから3回コンサートを中止しました。今年は記念すべき30回記念コンサートがようやく実現します」。

今回のコンサートのテーマは何でしょう? 「今回のコンサートのサブタイトルは『~水に寄せる愛と別れとのめぐり逢い~』。毎回サブタイトルにこだわり、それによって選曲しています」。

今回は「雨に歌えば」「雨傘」「恋は水色」「砂に消えた涙」「水に流して」などを歌うとのことです。

素人でも大丈夫 ソロ舞台へ!

メンバーにお話しを聞きました。入会5年になるという渡部さん。「保育士をやっていた時に、子どもたちにもっときれいな声で歌ってあげたいと思ってきました。退職後思い切って入会。おかげで様々な経験をさせて頂いています」。今回は「愛の砂漠」を歌う渡部さん。曲の合間の台詞もなかなか聞かせてくださいます(練習を見ての感想です)。

入会10年近くという会...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社