【人気記事】もう行った?地元民が紹介する「名古屋市中区・名東区・北区・天白区・熱田区・豊田市」のグルメ&おでかけスポット(6月17日-6月23日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

愛知県名古屋市中区・名東区・北区・天白区・熱田区・豊田市のグルメ&おでかけスポットの先週(6月17日-6月23日)の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

7月7日まで「テレビ塔が見えるビアガーデン」開催中!北海道直送グルメも◎

出典:リビング名古屋Web

栄で、期間限定の「テレビ塔が見えるビアガーデン」が開催されています。ビアガーデンといえば飲み放題が定番ですが、こちらは単品注文ができるので、仕事帰りや買い物中にビール1杯だけ…といった利用もOKです。2024年7月7日(日)までなので、気になる方はお早めに!「テレビ塔が見えるビアガーデン」が開催されているのは、中日ビルと三越の間、久屋大通公園内のサカエヒロバス。平日は17時、土日祝は11時からのオープンとなっています。この日は土曜日で、栄でランチ後、中日ビルでお買い物をしたあとに立ち寄りました。テント内にある受付で注文を済ませると、すぐに注ぎたてのビールが手渡されます。曇りだったので日差しも強すぎず、軽い昼飲みに絶好の気候でした。ご存じの方も多いかもしれませんが、テレビ塔とビアガーデンといえば、札幌の夏の風物詩。「テレビ塔が見えるビアガーデン」は、その札幌・大通り公園のビアガーデンを再現したものです。というわけで、ここでも北海道グルメが揃っています。なかでもおすすめなのは、毎日北海道から直送されるラムジンギスカン。臭みの強いラムは苦手なので少し不安もあったのですが、これは美味しい!じゃがバターのじゃがいもは、その大きさに驚き!加熱済のじゃがいもなので、大きくても生焼けの心配はなく、温まれば食べられます。今回はランチ後だったので礼文島のホッケ、ホタテを食べるお腹の余裕がなかったのが残念。でも、こんな少量の注文でも立派な炭を用意していただけることに感激しました。ふらりと立ち寄るのも楽しい「テレビ塔が見えるビアガーデン」ですが、同僚や友人と食事に行くなら予約が確実。

マリークヮントコラボのかわいいアフタヌーンティー「イングリッシュガーデンパーティー 」

出典:リビング名古屋Web

黒いデイジーがシンボルのコスメとファッションのブランド「マリークヮント(MARY QUANT)」が、コートヤード・バイ・マリオット名古屋とコラボレーションしています。マリークヮントのオイルインミスト3種セット「ザ ミスティー ジェット セット」(※)のテーマ「ガーデンパーティー」からインスパイアされた、アフタヌーンティー。マリークヮントファンには特に見逃せない企画です!※ 2024年6月7日から数量限定発売。アフタヌーンティーは、シトラスブルーティーから始まります。レモン果汁を注ぐと紫に変わる、見た目も味も爽やかなウエルカムドリンクです。ウエルカムドリンクをいただきながら、今日のお茶を選びましょう。お茶は自然の優しいアロマが薫るロサンゼルス発のオーガニックティーブランド「Art of Tea」で、茶葉の香りを確かめてから選べます。この季節限定の茶葉は、ライチーピーチ・ホワイトココナッツクリーム・マンゴーシトロン・ハイビスカスベリーの4種類。今回は迷った末、ライチーピーチにしました。ライチとピーチに加えて金木犀も香る、フルーティーで甘やかな香りの紅茶でした。アフタヌーンティーのテーマは、イギリス発祥のブランド「マリークヮント」らしく、イングリッシュガーデンパーティー。四季の花々が⾊とりどりに咲き誇る、自然豊かな庭園でのパーティーをイメージしたスイーツとセイボリーが並びます。木製のボックスには、マリークヮントらしいカラフルでポップなスイーツたち。デイジーがあしらわれたスコーンに、てんとう虫ミツバチ、ちょうちょ……ホテルメイドならではの高級感と、子ども心が蘇る素朴なかわいらしさが絶妙なバランスです。もちろん、バランスの良さは見た目だけではありません。

【本郷】36時間漬け込んだパリパリタンドリーチキンが絶品!「KIKA」のカレー

出典:リビング名古屋Web

お店は、地下鉄本郷駅から徒歩約7分の場所にあります。尾張旭にある工務店「KINOKA」のグループ会社である「KIKA」。内装に使われている木材がとても美しく、雰囲気のあるお店です。メインは「契約農家直送野菜使用たっぷり揚げ野菜」「36時間漬け込んだパリパリタンドリーチキン」「8種のスパイス配合とろとろスパイス角煮」から選びます。カレーは「KIKAカレー」「季節のキーマカレー」の2種類。2種類のあいがけを選択することもできます。注文したのは、「36時間漬け込んだパリパリタンドリーチキン」(1,780円)の「2種のあいがけカレー」(+200円)に「揚げ野菜」(450円)をトッピング。この日の「KIKAカレー」は、たっぷりレモンとほうれん草のカレーで、レモンの酸味が爽やかなカレーでした。「季節のキーマカレー」は、自社農園で採れた無農薬のオクラと新玉ねぎをコトコト煮込んだもの。どちらのカレーにも野菜がたっぷり入っていました。白身魚フライは、お皿からはみ出すほどの大きさ!かかっているソースは、スパイスがたっぷり入ったヨーグルトソースです。カリッと揚がった白身魚フライに、爽やかなヨーグルトソースとスパイスの深い味わいが、やみつきになる美味しさでした。毎月開催のスパイス教室にも参加してみたい!6月はレモンとほうれん草のカレー、7月は季節野菜のキーマカレー、8月には親子スパイスカレー教室など、いろいろなメニューが予定されています。作ったカレーを持ち帰ることができるのも魅力。自分で選んだスパイスをブレンドすることもできるようで、スパイスに興味のある方には、嬉しいですね。

【黒川】リニューアルオープン!自家製天然酵母のパンが並ぶ「panem ite ultra」

出典:リビング名古屋Web

地下鉄名城線黒川駅から徒歩約8分。国道41号線沿いにお店があります。2024年1月31日に閉店しましたが、5月4日にリニューアルオープン。ファンも多い人気店、再開は嬉しいですね!お店の中に入ると、パンの種類に圧倒されます。どのパンも焼き上がりの色が濃いめで美しく、コロンとした丸みもあって、美味しそう♪このコーナーでは、アールグレイの香りたっぷりのクリームが入った「紅茶メロン」(280円)と分厚い「フレンチトースト」(290円)を購入。どちらも濃厚ですがくどくなく美味しい♪ファンも多いクロワッサン。今回購入したのは、そのクロワッサンにキャラメリゼしたりんごと、紅茶クリームを挟んだ「紅茶とりんごダマンド」(430円)。あっさりとした甘さですが、食べ応えがありました。濃いめの焼き色が美しいバゲットやバタールも気になりますが、購入したのはカンパーニュ。「三種のベリーとチョコのカンパーニュ」「イチジクとナッツのカンパーニュ」「紅茶オレンジのカンパーニュ」(各920円/ハーフ460円)。この日は売り切れでしたが、パイナップルの入ったカンパーニュもありました。具材が限界まで入った、贅沢な一品です。食パンは「湯種食パン」(580円)と「生クリーム食パン」(790円)の2種類。他にサンドイッチやラスク、ジャムなどの商品が並んでいました。パン屋さんと開発したという、パンが一番美味しくなる「パン職人のジャム」も気になりますね!この日は6種類のパンを購入しましたが、どのパンも、丁寧に気持ちを込めて作られているのが伝わってきて、オススメです!

【天白区】こだわりのカフェ「とよのcoffee」で期間限定いちごのタルティーヌ

出典:リビング名古屋Web

「とよのcoffee」は、天白川沿いにあります。こだわりのモーニングやランチが人気のお店。コーヒーは、北区の「パンダコーヒーロースターズ」さんのものを使用されているそう。常連さんも多く、壁にはコーヒーチケットがたくさん貼ってありました。「トーストセット」(ドリンク代+330円)は、自家製パン2種+彩りサラダがつきます。「オープンサンドセット」(ドリンク代+630円)は、6種類のオープンサンドから1つ選びます。「イングリッシュマフィンセット」(ドリンク代+720円)は、4種類のイングリッシュマフィンから2つ選ぶことができます。「あさカレーセット」(ドリンク代+550円)は、肉のカレーや魚を使ったカレーなど5種類の中から選びます。朝からカレーが選べるなんて、嬉しいですね!季節限定メニュー3種類のうち、ライ麦パンを使っている「タルティーヌセット」を注文しました。自家製カスタードクリームとクリームチーズは、甘さ控えめ。いちごの味を引き立たせていました。カリッとローストしたくるみが、香ばしくて美味しい!スパイシーな人参ラペと、ナッツ入りたまごサラダが添えられていて、とても満足感がありました。自家製パンや自家製ハム、サラダが乗って栄養バランスが良さそうな「とよのプレート」、ボリュームたっぷりの「スパイスカレー」、全粒粉入り食パンを使った「お野菜たっぷりとよサンド」など、どれも食べてみたいですね!数量限定メニューで「鉄板ナポリタン」や「インディアンスパ」があります。ほかに、単品メニューでは「昔ながらの固焼きプリン」や「あつあつ鉄板フレンチトースト」など、気になるメニューがたくさん。全制覇したくなりますね!

【熱田区】かき氷 × パンの意外な相性!人気パン屋に併設の「神宮 氷」がオープン!

出典:リビング名古屋Web

こんにちは!地域特派員の渡辺になりです。今回は、名鉄の神宮前駅すぐそばの人気のパン屋「神宮パン」に、併設のかき氷店「神宮 氷」がオープンしたと聞き、出かけました。ふわっとした口当たりとモッチリとした噛みごたえで人気の「神宮パン」。そのお店の隣に、かき氷店「神宮 氷」がオープンしました!提供されるのは、厳選された、パンと相性のいいかき氷。楽しみです♪テーブル10席とカウンター2席の店内。予約したパンの受け取りや食パンのみの購入、7:00〜10:00までのモーニングセットの購入は、「神宮パン」の窓口でできますが、それ以外のパンの購入や、イートインのかき氷は、こちらの店内になります。支払いは、現金とPayPayのみ「神宮 氷」は事前精算制。入口すぐ横にあるレジで、注文します。メニューは5種類。別添えでトッピング8種類と、クリームが2種類ありました。普通サイズと、ひとまわり小さいハーフサイズがあり、2種類以上食べたい人には嬉しいですね!今回は、普通サイズ(1,485円)を注文。紙コップには、スティッククルトン(特製パン)が入っています。この日は、シンプルな細長いラスクと、塩フレンチ。クロワッサンの日もあるそうです。甘さが控えめで、厳選されたタイティーの茶葉の香りが、たっぷり味わえます。上に乗っているタピオカとスライスアーモンドがいいアクセントに。かき氷が溶けたあと、パンをつけて食べてみました。シンプルなラスクは、かき氷に香ばしさがプラスされて、絶妙な美味しさ。塩フレンチは、濃厚な味わいになりました。

【豊田】魚介にこだわるクラシックモダンなフレンチ「aoi restaurant」

出典:リビング名古屋Web

豊田市のフレンチ、「aoi restaurant」(アオイレストラン)。2023年11月のオープン当初から気になっていたのですが、今年のGW、ついに訪れることができました。海の幸が美味しいことで知られる豊田市のろくグループの系列のレストランです。気持ちよく晴れていたので、豊田市駅からの10分弱もお散歩気分。エントランスにはオリーブの木が植えられていて、爽やかな印象です。今回は夫婦2人だったので、席はカウンターを選んで予約しました。からすみ、フォアグラ、熊本赤牛、鰤、桜鱒……と、メニューに並ぶ食材名を見るだけで心が躍ります。そして初めに登場したアミューズは期待以上!敷き詰められた小豆の上に、トリュフ風味の大根餅とからすみ、熊本赤牛とつぶ貝のタルタルとイクラのタルト、カシスソースのフォアグラのフラン。どれも甲乙つけがたい美味しさで、一口ずつじっくりと味わいました。※小豆は食べられません。スープドポワソンは、フランス語で魚のスープ。お魚のアラを使ってあるそうで、ブイヤベースのような濃厚な旨味でした。グリュイエールチーズ、ニンニクとマヨネーズを合わせたアイユというソースが添えてあり、それをバゲットに付けてからスープに浸すと絶品です。aoi restaurantのシェフはソムリエ資格を持っていらっしゃるので、ワインのチョイスもお楽しみのひとつ。今回は3種類のグラスワインを出していただくペアリングをお願いしました。カラフルな野菜とともに盛り付けられたブリに、ほんのりトマト風味のエスプーマがトッピングされた前菜。合わせていただいたのは、イタリアの白ワインでした。魚介が美味しいという噂は聞いていましたが、ほどよく脂が乗ったブリの食感が最高!魚料理のメインは、桜鱒の炭火焼。

【中区】伏見駅から徒歩1分!緑に囲まれるスイーツカフェ「SAINT’E」

出典:リビング名古屋Web

地下鉄伏見駅から、徒歩1分の場所にあるビルの3階にあるカフェです。エレベーターがあるので、3階でも楽に行くことができました。お店に入ると、たくさんの観葉植物が目に入ります。天井も高く、まるで植物園にあるカフェのような空気感に、癒されます。6種類のプレートメニューは、11:00からラストオーダーまで注文できます。そのうちの1,300円のメニュー4種類が、ランチタイムには1,000円に!嬉しいですね。「ミートソースグラタン」「チキンときのこのトマト煮込み」「ハンバーグデミグラスソース」「ムニエル香草パン粉仕立て」の4種類の中から、「ミートソースグラタン」を注文。野菜たっぷりのグラタンは、優しい味付け。パンはもっちりとして、食べ応えがあり、満腹になりました。ショーケースにあるケーキは、どれも可愛いものばかり。上から2段が自家製タルトで、下の段はケーキです。自家製タルトは800円。その他のチーズケーキやレッドベルベットケーキなどは550円です。ランチタイムにケーキをつけて1,550円なら嬉しいですね♪14:30から注文できる、季節ごとに変わるパフェ。伺った時は「イチゴとチョコレートのパフェ」でした。パフェは食べログから予約可能。絶対食べたい方は予約がオススメです。お店にある、たくさんの観葉植物は、購入することができます。小さな可愛らしいものから、存在感のある大きさのものまで、たくさんの種類がありました。一部対象外のものもあるため、念の為お店の方に確認してみて下さい。ランチタイムの限られた時間、緑に囲まれたカフェでのランチは、癒しとリフレッシュにぴったり。友達とのゆっくりとおしゃべりする時にも、利用したいカフェですね!

【一社】移転オープン!ドーナツ&ケーキ専門店「il pleut」(イルプル)

出典:リビング名古屋Web

3/30、タルト&ドーナツ専門店オープン!地下鉄東山線「一社」駅の1番出口を北へ歩いたところに、タルト&ドーナツ専門店「il pleut」(イルプル)が移転オープンしました。移転前から人気のお店で、グランドオープン時には、100人以上のお客様が並ばれていたとのこと。とても楽しみにして、お店に伺いました。入り口を進んでいくと、右側にドーナツが並んでいます。この日は上段に6種類と、下段に6種類のドーナツがありました。ふわふわの生地を使ったものや、オールドファッションのようなクッキー生地のものがありました。この他に、ケーキのショーケース横に生ドーナツもあり、バリエーション豊か。生ドーナツは5種類ありましたが、すでに売り切れているものも。ぷっくりとした形が可愛いですね!中には、たっぷりとクリームが入っていますが、甘すぎず、ぺろっと食べられました。 正面には、カラフルなケーキがずらっと並びます。こちらもすでに残り少ない物もあり、人気のほどが伺えました。この日はドーナツが目当てでしたが、あまりの可愛さに買いたくなってしまいました。ふんわりドーナツ3種類とオールドファッションのドーナツ、生ドーナツ2種類を購入。全部で6個になったので、箱に入れていただきました。ふんわりもっちりとした食感と、むぎゅっと噛み切れる生地の詰まった感じがとても美味しく、食べていて嬉しくなりました。生地のキメが細かく、油っこさはほとんど感じません。いくつでも食べられそう。 お店には、スコーンやマフィンなどの焼き菓子もありました。キャラメルチーズマフィンや、ピーナッツバターチャンククッキーなど、気になる商品がいっぱい。全部食べてみたいですね!

【伏見】チャイニーズアフタヌーンティー with ミッシェル・ブラン、ヒルトン名古屋「王朝」で

出典:リビング名古屋Web

1Fのオールデイダイニング「インプレイス3-3」でのアフタヌーンティーやスイーツビュッフェが人気のヒルトン名古屋。そちらももちろん最高なのですが、2Fの中国料理「王朝」で、チャイニーズアフタヌーンティーが始まっています。しかも、国内では名古屋にのみ店舗のある世界的に有名なフランスのショコラティエ「ミッシェル・ブラン」とのコラボレーション!大人の女性にこそおすすめしたい、上品で落ち着いたアフタヌーンティーを取材させていただきました。「チャイニーズアフタヌーンティー with ミッシェル・ブラン」では、王朝セイボリーコレクション、ミッシェル・ブランスイーツ、王朝特製スイーツがお盆に乗せられて運ばれてきます。美しいスイーツとお料理、茶葉や石やお花があしらわれた演出にまず感動!ミッシェル・ブランスイーツは、ミッシェル・ブランの店舗で、特に人気のスイーツから厳選された3種類。フランスのアトリエで製造されたショコラ、2種類のショコラムースを重ねた「ドゥショコ」、たっぷりのピスタチオペーストが生地に練り込まれた「ケーク・ピスターシュ」です。どれも、ため息が漏れるような贅沢な美味しさ。食べる順番は自由ですが、どれもかなり濃厚なので後半、濃いめのお茶といただくのがおすすめです。王朝特製デザートは、一転してさっぱり系。ミッシェル・ブランスイーツとのバランスが絶妙です。愛玉子(オーギョーチ)と百香果(パッションフルーツ)のリフレッシュメントジュースは、暑い日なら最初にいただきたい逸品。エッグタルトも、フルーツがトッピングされて爽やかな味わいです。そして特筆すべきは、2種類の杏の種の仁を使った「正式杏仁豆腐」。

...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社