ソニー、「BURANO」ファームウェアロードマップ公開。ライブ運用やスローモーション撮影などの機能強化を発表

ソニーは、CineAltaカメラ「BURANO」のライブ運用やスローモーション撮影など機能強化するファームウェアロードマップを発表した。

Ver. 1.1(2024年6月25日提供予定)

■新機能と改善点

  • S700プロトコル(Ethernet接続)に対応しソニー製リモートコントロールパネル(RCPシリーズ)からリモートコントロール可能
  • アナモフィックレンズ使用時の1.5倍デスクイーズ表示機能追加
  • マルチマトリクス補正機能使用時、調整色範囲を表示する機能を追加
  • 「Monitor & Control」 (Ver. 2.0.0)との組合わせ時の画質・遅延改善、マルチカメラモニタリング機能(最大4台、iPadOS 16.0以降必須)Waveform/Zebra/False Color/Histgram表示機能追加などの対応

Ver. 2.0(2025年3月以降提供予定)

■新機能と改善点

  • 新しいイメージャースキャンモードの追加
  • XAVC収録時のSDI出力に外部出力におけるカメラステータスを表示できるようにように改善
  • 外部出力におけるカメラステータス表示のレイアウト変更 (撮影映像に重ねて表示していたものを、重ならない表示に変更)
  • S&Q HFRにおける選択可能なfps追加 (66, 72, 75, 88, 90, 96, 110fps)
  • X-OCN 16:9 イメージャースキャンモード時 24.00fps 追加
  • イメージャースキャンモード FF Crop 6K時 手ブレ補正 Active / High が選択可能に
  • アナモフィックレンズ使用時の1.8倍デスクイーズ表示機能
  • 高輝度域の飛び・低輝度域のつぶれが見やすくなるハイ/ローキー機能の追加
  • ホワイトバランスのメモリーポジションの増加 (3つから8つへ)
  • S-Log3選択時のVFの見え方を709相当にするガンマ表示アシスト機能を追加
  • X-OCN収録メタデータへの情報追加 (ブリージング補正・手ブレ補正情報)

© 株式会社プロニュース