SBI証券、スマホ対応などWebサイトリニューアル

by 清宮信志

SBI証券は、2024年7月から2025年にかけて、Webサイトやアプリのリニューアルを行なう。ネット証券における手数料・商品・サービスと共に重要な、UI/UXの改善に取り組むことで、快適な取引機会を提供する。

具体的な日程は下記の通り。

  • 7月6日 Webサイトトップページ等のデザイン変更およびマルチデバイス対応
  • 7月(予定) 投資信託取引サイト リニューアル
  • 9月(予定) 債券取引サイト リニューアル
  • 9月(予定) 「SBI 証券 株アプリ」「SBI 証券 米国株アプリ」取引機能の統合
  • 12月(予定) Web サイトナビゲーションメニュー リニューアル
  • 12月(予定) 外貨入出金画面 リニューアル
  • 2024年~2025年(予定) 「かんたん積立アプリ」 リニューアル

第1弾となるメインサイトトップページのリニューアルでは、利用頻度の高い画面へクイックにアクセスを可能とするデザインに刷新。併せてトップページを含む一部画面のマルチデバイス対応(レスポンシブ)を実施する。

PCからのアクセスだけでなく、スマートフォンやタブレットなどの異なるデバイスからアクセスしても画面サイズに応じてページデザインやレイアウトが最適化され、どのデバイスからでも快適に閲覧できるようにする。

メインページに加え、各商品のトップページもマルチデバイスに対応。その他画面においても、今後、順次マルチデバイス対応を行なっていく。

第2弾となる、投資信託取引サイト リニューアルでは、新NISAで注目されている投資信託の新取引サイトをオープン(2024年7月予定)。デバイスを問わず快適に利用できる画面にリニューアルし、PC・スマートフォン等のデバイスを跨いでも同じ操作感で使用できるようにする。デザインは年齢・性別問わず利用しやすいよう、視認性が高いインターフェイスとする。ナビゲーションメニューも活用し、どのページからでもスムーズに見たいページへアクセスが可能。

第3弾となる債券取引サイト リニューアルでは、新債券サイトをオープン(2024年9月中予定)。債券取引サイトをリニューアルし、マルチデバイス対応を行なうことで、これまでPCサイトのみで提供していた債券取引や、保有している債券の利金・償還金のスケジュール管理までをスマートフォンでも可能にする。

追加予定の新機能は下記の通り。

  • 債券 My メニュー>保有銘柄
    保有債券の評価額や受取済利金額を1画面で簡単に管理
  • 債券 My メニュー>利金・償還金シミュレーション
    年間の受取予定利金額や保有債券を満期まで保有した場合の年別の償還金額のイメージを表示
  • お気に入り
    100銘柄以上の既発債券の中から気になった銘柄を「お気に入り」登録
  • 銘柄比較
    購入を検討している複数の銘柄を利回りや残存期間など複数の項目で比較できる

© 株式会社インプレス