中国の科学研究チーム、洋上風力発電による海水水素製造の駆動を実現

中国の科学研究チームが洋上風力発電による海水水素製造の駆動を実現した。

中国工程院院士で、深セン大学教授の謝和平氏のチームは東方電気集団のチームと協力し、洋上風力発電再生可能エネルギーと直接海水電解水素製造の一体化を初めて実現し、洋上で風力発電によって海水水素直接製造の駆動を行った。関連する研究成果は21日、国際的学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載された。科技日報が伝えた。

同チームは2022年11月に「ネイチャー」に掲載された「直接海水電解水素製造の新しい原理」に基づき、波動を制御できない実際の海の環境における直接海水電解水素製造の新たな方法と技術を構築した。また、広東省深セン湾と福建省興化湾の海水成分の濃度の違いによる界面蒸気圧差を系統的に分析し、濃度の動的変化による相転移過程の自己調整・自己適応メカニズムを解明した。

科学研究チームは同時に実際の波動における相転移海水の無淡水化現地直接水素製造の理論モデルの構築を通じ、実験室で海洋環境をシミュレートし、500時間以上の安定性を実現した。

科学研究チームは実験室のシミュレーション環境の実現性と信頼性をさらに検証するため、1.2標準立方メートル毎時の洋上再生可能エネルギー無淡水化現地直接電解水素製造フロートを設計・開発し、興化湾の3-8級の強風と0.3~0.9メートルの波の干渉を受けながら初めて洋上風力発電との直接連結を実現した。10日間にわたり、安定的かつ連続で運転し、海水不純物イオン遮断率は99.99%以上になり、水素製造の純度が99.9~99.99%の間となった。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

© 株式会社 Record China