そうだ!温泉へ行こう!足湯も最高!『佐田岬 亀ヶ池温泉』

こんにちは。リビングえひめ地域特派員の、よしゆかです。今年も早くも半年が過ぎ、梅雨真っ只中ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

我が家では、ちょっとドンヨリ気味なお天気だった休日の朝。「そうだ!温泉へ行こう!」と、パパ。「やったぁ!!お風呂の温泉♪お風呂の温泉♪」とジャンプして喜ぶ息子。「え?!どこの温泉?!」って聞きながら、もう支度をし始める私。思い付いたら即行動なパパに、私も割とフットワークが軽い方なので、あっという間に準備完了。朝9時にはLet's温泉!!笑

運転はパパにお任せで、ドライブがてら伊方まで行くことに…はい!本日の行き先は、今年リニューアルした佐田岬の亀ヶ池温泉に決まりましたぁ〜!!!アウトドアで温泉好きなパパと、同じく温泉好きな4歳児の息子との日帰りプチ温泉旅の巻です!!!

キャンパーのパパ曰く、キャンプに温泉は付きものらしく。よくキャンプ帰りに近くの温泉に寄って帰るので、自然と温泉にも詳しくなってる訳です。そして、そんなパパに息子の子守りをお願いした時には、公園遊びと温泉が定番で!笑

すっかり温泉にハマってパパと一緒にあちこちのお湯を満喫しております!笑

今回の亀ヶ池温泉は、パパはリニューアル前にも訪れたことがあるそうですが、私と息子は亀ヶ池温泉自体がお初です!!

伊予市、双海の海沿いを息子の歌声をBGMに走ります♪もう少しで下灘駅だね〜!とか、あっ!水族館で有名な長浜高校だっ!と景色や街並み、お喋りを楽みながら、ゆっくり下道で向かいました。佐田岬メロディーラインが聴こえたところで、もうあと一息。

『佐田岬 亀ヶ池温泉』に到着!!!

出典:リビングえひめWeb

松山から車で約1時間半、無事、到着しました!!!120台以上は停められる広〜い駐車場。山の上に回る風車をBackに大自然の中、佇む平家のカッコいい建物、こちらが新しくなった亀ヶ池温泉です!!!

立派な正面玄関の前にバス停を発見!!

地元の方にも嬉しいですね〜♪

出典:リビングえひめWeb

早速、撮影スポットだっ!笑

そして、施設に入るまでに、これまた広〜い足湯コーナーがあるじゃないですか!!!

出典:リビングえひめWeb

テーブルも設置されてるので、お茶しながら、ゆっくり寛げるテラス席ですね〜♪息子もお風呂の前に、ひとっ足風呂!笑

出典:リビングえひめWeb

足湯も満喫したところで中へ。

亀ヶ池温泉を探検♪

出典:リビングえひめWeb

入ってすぐ左側には、これまた広々としたお土産コーナーが!!!特産品、オリジナル商品など、美味しそうなものがいっぱい!拘りの棚にオシャレに陳列されております!お風呂に辿り着くまでに、いろいろ気になります!笑

ひとまず一周。息子にせがまれたお菓子を購入。お土産はまた後のお楽しみ♪

エントランスホールに続いて奥にはレストランも発見!

出典:リビングえひめWeb

貝殻がぶら下がっている、貝殻のなる木?!笑

木の温もりと、インテリアも素敵です。

お湯、いただきま〜す♪

出典:リビングえひめWeb

さあ、いよいよ入浴チケットを券売機で購入。(大人700円、3歳〜小学生300円)受付をして、靴を脱いでロッカーへ。

そうそう余談ですが、令和4年の10月1日から、温泉など公衆浴場の混浴年齢制限が10歳以上から7歳以上に引き下げられたことをご存知ですか?私はママ友から教えてもらったのですが、息子との温泉ライフは、あと2年ちょっと…ではありますが!笑

やっぱりパパに息子はお願いして、私は久々に1人でのお風呂タイムを満喫させてもらいました♪

四国最西端の温泉

この先は、秘密の花園ですが…笑

出典:リビングえひめWeb

女湯は、更衣室、化粧室、その隣に岩盤浴があり、中には大浴場、泡風呂、サウナ、塩サウナなど、綺麗で充実した設備で、外の露天風呂へと続いてます。源泉かけ流しの湯で、さらりと滑らかな肌触り。心地いい癒しの時間。

1人で来ていたら、何時間でも入浴していられそうですが、あっという間に約束のランチタイムの時間になりました!

入浴後のお楽しみ♪

出典:リビングえひめWeb

出てすぐに憩いの場があり、マッサージ機が並ぶコーナーや、小上がりの座敷になっている所では、テレビを見たり、寝転がったり、息子は下で走り回っていましたが、そのくらい広い寛ぎスペースがあるのが嬉しいですね。

お楽しみのランチ!も亀ヶ池温泉の中のレストランDining海さんにて頂きました!!

出典:リビングえひめWeb

こちらも海の、綺麗なブルーを想わせる開放感のある店内と、ゆったりとした席で、息子が一緒なのでソファ席に案内してもらえて良かったです。可愛い子供用のカトラリーも出してもらえてありがたかったです!

パパはチキン南蛮定食。息子、きつねうどん、私は天麩羅定食を美味しく頂きました!定食の、ご飯、味噌汁は、おかわり自由ですとっ!サービス精神旺盛であります!

出典:リビングえひめWeb

デザートは亀ヶ池温泉の可愛い亀のビスケットがのってるソフトクリームを息子と半分こして、ごちそうさまでしたっ!!!

お土産コーナー 風の杜マルシェ

そして再び、オシャレ〜!な、お土産コーナーが私を誘ってくるので、改めてゆっくりお買い物タイム。

出典:リビングえひめWeb

沢山気になる商品から吟味して、今回購入したお土産は…

出典:リビングえひめWeb

上から、伊方町産の温州みかんを、まるごと使った果実100%のみかんジュースは、ぐびっとお風呂上がりに最高!!

この瓶にデザインされた伊方町イメージキャラクターの「サダンディー」にも惹かれて買っちゃいました!笑

ウニまんじゅ〜?!って初めてで、ビックリ!!どんな味か気になりますよね〜?!

そして、大人は、おつまみ、子供は、おやつで一緒に楽しめそうなので、花チーズも購入。ネーミングもカワユス!笑

どれもアタリでしたぁ〜!!!

そして、そして、また最後に足湯。温泉入る前と後の両方に足湯!足湯のおかわり、いただきま〜す!!笑

出典:リビングえひめWeb

多分、テーマパークより温泉好きな我が息子。

初めての亀ヶ池温泉、大満足だった様子。帰りは、八幡浜のパンメゾンも寄ってみようとルンルンで塩パン買った後、車では大爆睡でしたー。パパも運転お疲れ様&ありがとう。

亀ヶ池温泉のこれから

温泉ということで、プライベートな場所も多いので、全てをお見せすることは出来ませんでしたが…亀ヶ池温泉は、いい湯だな♪ってことは、もちろん!スタッフの皆さんも親切で、あたたかくて、また訪れたい!&ママ友にも教えてあげたい温泉施設です。実は、亀ヶ池温泉のリニューアルには、まさかの理由がありました…令和3年、8月に落雷による火災に遭い、閉館。その約3年後の令和6年、2月に「伊方町健康交流施設 佐田岬亀ヶ池温泉」として全面再開したということです。

亀ヶ池温泉を愛する沢山の皆さんの声、力で、ようやく復活したんだなと、そして、これからも長く愛され続ける温泉であると思いました!

6月26日は露天風呂の日

ちなみに、毎月26日は、風呂の日。そして本日、6月26日は、実は、なんと露天風呂の日なんですよ!!亀ヶ池温泉の露天風呂も最高でした!!さぁ、皆さん!温泉へ行こう!笑

出典:リビングえひめWeb

息子は足湯パラダイス〜♪

これでもか!という程に足湯タイムを満喫してました!

まだ亀ヶ池温泉のことを知らなかった方、来られたことない皆さん、是非、足を運んでみて下さいね。そうそう、実は宿泊も出来るんです!詳しくはホームページをご覧下さい。

最後に、またまた余談ですが、亀ヶ池温泉のすぐ隣に、亀ヶ池公園キャンプ場を見つけたパパ!!これは、また近いうちに来る予感です!笑

© 株式会社サンケイリビング新聞社