暑い日はキッチンに立ちたくない!だったら火を使わない炊き込みごはん♪炊飯器に入れればOK!簡単絶品レシピ3選

Yusuke Ide/gettyimages

暑い日はキッチンに立つのが嫌になりませんか?そんな日の食事は「炊き込みごはん」がおすすめです。炊飯器に材料を入れれば、あとはスイッチを押すだけで完成!
ひと品で栄養たっぷりなので、食が細くなっているときにも炊き込みごはんはぴったりです。

今回は、育児料理アドバイザーの菅智香さんが、食材を炊飯器に入れてスイッチを押すだけで加熱が完了する、簡単炊き込みごはんレシピを3つご紹介します。
フライパン加熱や下ゆでが必要ないので、暑い日でもつくりやすいレシピですよ。ぜひチェックしてくださいね。

メイン食材なすと米だけ!なすの炊き込みごはん

なすを米をいっしょに炊き込みましょう。炊飯されたなすはトロトロっ!しゃもじで簡単にくずれますよ。なすの新しいおいしさに出会いましょう。

材料

米 3合
なす 3本
めんつゆ 大さじ3(3倍濃縮)

作り方

(1)米を研ぎ、めんつゆを入れてから炊飯器のメモリまで水を入れる。

(2)なすは縦半分に切り、格子状に切れ目を入れて米の上にのせて通常炊飯する。

(3)なすをくずしながら全体を混ぜ合わせて完成。
お好みで糸とがらし(分量外)、白ごま(分量外)をのせていただきましょう。

ボリューム有!鶏もも肉と玉ねぎの炊き込みごはん

食べ応えのある炊き込みごはんです。蒸された鶏肉はプリプリに、玉ねぎはトロトロになり、旨味たっぷり♪お弁当にもおすすめですよ。

材料

米 2合
鶏もも肉 1枚
玉ねぎ 1/2個
めんつゆ 大さじ2(3倍濃縮)
酒 大さじ2

作り方

(1)玉ねぎはくし切りにする。

(2)米を研ぎ、めんつゆと酒を加える。
炊飯器の目盛まで水を入れる。

(3)玉ねぎ、鶏もも肉をのせて通常炊飯する。

(4)炊飯が完了したらそのまま15分蒸らす。

(5)鶏もも肉を取り出し、食べやすい大きさに切る。

(6)鶏もも肉を戻し、全体をしゃもじで混ぜて完成。

魚不足に!鮭のバター炊き込みごはん

不足しがちな魚を炊き込みごはんで補いましょう。鮭と米をいっしょに炊飯し、最後にバターを加えれば、子どもが喜んで食べてくれるひと品になりますよ。

材料

米 2合
塩鮭 ひと切れ
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
酒 大さじ1
バター 10g
白ごま 大さじ1
小ねぎ 適量

作り方

(1)米を研ぎ、めんつゆ、酒を加えてから炊飯器の目盛りまで水を入れる。

(2)塩鮭をのせて通常炊飯する。

(3)鮭の骨を取り、バターを加える。鮭をほぐしながら全体を混ぜる。

(4)白ごま、小口切りした小ねぎをのせて完成。

暑い日は炊き込みごはんで楽をしつつ、栄養をしっかりとりましょう。紹介したレシピをぜひつくってみてくださいね。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション