世界初!紙おむつのゴミから洗剤の“セスキ”を作ることに成功「世界中でも研究が広まったら…」【アスヨク!】

愛媛県にある西条高等学校の実験室。ここで行われているのが“世界初”の研究だ。

西条高校科学(化学)部・石川美空さん:
廃棄物からセスキを作る研究をしています。

“油汚れに強い洗剤”として知られる「セスキ炭酸ソーダ」=通称セスキ。
その洗剤を、紙おむつのゴミから作ることに世界で初めて成功したのだ。

“セスキ”を作る研究のリーダーを務めるのは、西条高校科学(化学)部の石川美空(いしかわ・みく)さん。

西条高校科学(化学)部・石川美空さん:
化学式を解いていくうちに「洗剤が出来るんじゃない?」って、ひらめいたことから始まっています。

研究のきっかけは、地元・西条市の生活ゴミの量が多く、問題となっていたこと。化学式をヒントに、科学(化学)部の試行錯誤は3年つづき、ついにゴミを焼却した灰から、セスキが作れることを見つけた。

この西条高校の取り組みは世界40カ国が参加する大会で今年3月に銅メダルを獲得。
今後は、輸入に頼るセスキを“地産地消”したいと意気込んでいる。

西条高校科学(化学)部・石川美空さん:
私たちの活動を通して世界中でも、ゴミからセスキを作る研究が広まったらいいなと考えています。

次世代のサイエンスリーダーとしても注目の石川さん。彼女が抱く将来の夢とは…。

西条高校科学(化学)部・石川美空さん:
病気を分析して、人の命を救う病理医です。

注目の“リケジョ”として次世代を担う石川さんの研究はあすも続く。
(「イット!」6月25日放送より)

© FNNプライムオンライン