セルフタイマーを搭載したワイドフォーマットの“チェキ”「instax WIDE 400」

By 吉森信哉

富士フイルムは、instax “チェキ” シリーズのアナログインスタントカメラ「instax WIDE 400」を2024年7月19日に発売する。価格はオープン。

この「instax WIDE 400」(インスタックス ワイド フォーハンドレッド) は、2014年に発売された「instax WIDE 300」の後継モデルで、ワイドフォーマットフィルムに対応するアナログインスタントカメラである。レンズを回して電源を入れて、カメラを構えてシャッターボタンを押すだけのシンプルな操作に加えて、新たにセルフタイマーを搭載したことで、グループショットなどが手軽に撮影できる。

別売の「instax WIDE 400」用カメラケースも同時発売

■ワイドフォーマットフィルムに対応したアナログインスタントカメラ

カードサイズのミニフォーマットフィルムの2倍の大きさになるワイドフォーマットフィルムに対応する、シンプルなデザインのアナログインスタントカメラ。レンズを回して電源を入れて撮影するのだが、さらに同じ方向に回すと「遠景モード」に切り替わりる。それによって、3m以上離れた遠景もくっきりと撮影できる。さらに、同梱の接写レンズを取り付けると、被写体に40cmまで近づいた接写ができる。

■アナログ感が楽しめるレバー操作のセルフタイマーを搭載

カメラのフロント面に、レバー操作のセルフタイマーを搭載。そのレバーを回すとLEDが順番に点灯し、最大10秒のセルフタイマーを設定できる。シャッターボタンを押すとカウントダウンが始まり、2秒ごとにLEDが一つずつ消灯する。この機構によって、手軽にグループ撮影などが行える。

レバー操作のセルフタイマー

■セルフタイマー撮影時に便利なアクセサリーを同梱

「instax WIDE 400」には「カメラ角度調整アクセサリー」を同梱。これを使用すれば、被写体の高さに合わせて2種類の角度を付けることが可能。だから、三脚を使わないセルフタイマー撮影でも、アングルの調節ができるのだ。

カメラ角度調整アクセサリー

日本で “チェキ” の愛称で親しまれているインスタントフォトシステム「instax」。1998年の発売以降、時代のトレンドや進化する技術が取り入れられてきた。アナログインスタントカメラだけでなく、デジタル技術を取り入れたハイブリッドインスタントカメラなども登場している。

また、カードサイズのミニフォーマットフィルムや、正方形のスクエアフォーマットフィルムなど、フィルムのフォーマットも充実。今回の「instax WIDE 400」が採用するワイドフォーマットは、複数人でのグループショットや風景の撮影などに最適。被写体だけでなく背景も大きくワイドに撮影できて、その場の雰囲気が伝わる写真に仕上げやすいのである。

ワイドフォーマットフィルムの使用作例

富士フイルム instax WIDE 400 主な仕様

使用フィルム 富士フイルム インスタントカラーフィルム instax WIDE (別売)
画面サイズ 62×99mm
レンズ 沈胴式レンズ 2群2枚構成 f=95mm 1:14
ファインダー 実像式ファインダー (0.37倍) ターゲットマーク付き
撮影範囲 0.9m~∞
シャッター プログラム式電子シャッター (1/200〜1/64秒)
露光調節 自動調節、連動範囲 LV10.5~15 (ISO800)
フィルム送り出し 電動式
フィルム現像時間 約90秒 (気温によって変動)
フラッシュ 低輝度自動発光オートフラッシュ (自動調光) 撮影距離0.9~3m
電源 単3形アルカリ乾電池4本 (撮影可能枚数 約10パック)
大きさ 162×98×123mm
質量 616g (本体のみ)

© 株式会社ワン・パブリッシング