日本とハワイ諸島、高い山を有しているのはどちら? 正解したのは約2割だった

日本とハワイ諸島、高い山を有しているのはどちらかご存知でしょうか。

今回、アンケートを取ったところ、日本人の約2割が知っているという事実が判明しました。

記事後半では、ハワイで1番高い山があるハワイ島の観光情報を紹介します。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

日本とハワイ諸島、高い山を有しているのはどちら?

日本とハワイ諸島にある高い山の2択アンケート

LIMO編集部が全国の10代〜60代の男女200名を対象に、「日本とハワイ諸島、高い山を有しているのはどこでしょうか」というアンケートを取ったところ、全体の77%が日本と回答。

ハワイと回答したのは23%でした。

日本で1番高いのは富士山の3776m。ハワイ諸島には、富士山以上に高い山はあるのでしょうか。

日本とハワイの最高峰を比較すると…

ハワイで1番高い山はハワイ島にあるマウナケアで、標高は4205m。日本の最高峰・富士山は3776mなので、高い山を有しているのはハワイ諸島ということになります。

ハワイ語で「白い山」を意味するマウナケアは、空気が澄んでいて晴天率が高く、世界で最も天体観測に適した地と言われています。

マウナケアは海から隆起した火山で、山の高さは海底から測ると1万203m。世界最高峰であるエベレストを軽く抜き、世界一の高さになります。

ちなみにハワイ諸島で2番目に高い山はマウナロアで、標高は4169m。マウナケアよりも高さは劣りますが、地球で一番体積が大きい山とも言われています。

ハワイと日本の山を比較してみると…

ハワイ最高峰・マウナケアがあるハワイ島の観光スポットを紹介

ハワイ州は太平洋に位置するアメリカ合衆国最南端の州で、オアフ島やハワイ島、マウイ島、カウアイ島などの島々で構成されています。

なかでもハワイ最高峰・マウナケアがあるハワイ島はハワイ諸島で最も大きな島で、大自然を満喫できる観光スポットが点在。

星空観賞ツアーが人気なマウナケアをはじめ、現在も火山活動が続くキラウエア火山、カメハメハ大王が幼少期を過ごしたとされるワイピオ渓谷などがあります。

2023年のハワイ島への訪問者数は176万6697人で、訪問者の消費額は30億2000万ドル。ハワイ全体の訪問者数は964万4519人で消費額は207億8000万ドル、そのうち日本からの訪問者数は 57万2979人、消費額は8億9980万ドルでした。

いかがでしょうか。今回はハワイで1番高い山を紹介しました。

調査概要

調査日:2024年6月24日
調査人数:200人(全国の10~60代)

参考資料

  • クロス・マーケティング QiQUMO
  • ハワイ州観光局「マウナケア」
  • 国土地理院「日本の山岳標高一覧(1003山)」
  • Hawaii Tourism Authority「December 2023 Visitor Statistics」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム