幻想的すぎる…! 「曇り空&かすみ」がつくる特別な景色 梅雨どきのハイキング「愉しみかた」

苗場山の山頂付近。真っ白な世界に際立つワタスゲの群生(撮影:山歩ヨウスケ)

せっかく登山やハイキングに出かけるなら山頂からの絶景を見たいものだ。しかし、梅雨の時期はすっきりとしない天気の日が多く、天気予報サイトとにらめっこする時間が長くなる。天気がはっきりせず、景色を楽しめないからと行くのを躊躇してしまう人も多いだろう。今回は、梅雨の曇天模様で山頂からの眺望が期待できなくても楽しめる山の歩き方を紹介したい。

■梅雨は高山植物の開花の時期、曇り空でも足元は賑やか

標高の高い山では6月頃に残雪期が終わり、草木が芽吹き始める。梅雨は高山植物が見頃を迎える時期でもあるのだ。登山道を足元に注意を向けながら歩いてみると、さまざまな花が咲いていることに気がつくはずだ。

快晴でスカッとした天候の時は、山頂からの眺望を早く見たいあまり気が急いて、登山道の周辺に注意を向ける余裕はあまりないと思うが、空がすっきりとしていない時こそ歩くペースを落とし、宝探しのように登山道沿いの植物を観察しながら歩いてほしい。

登山道で発見できるのは高山植物の花々だけではない。木や岩にびっしりと生える「苔」も魅力的だ。

日本は世界でも有数の苔の豊かな国で、世界の苔の一割、およそ1,900種が生息するといわれている。

自然豊かな山岳地帯の樹林帯では木々の下に苔の絨毯が広がり、さまざまな苔が群生している光景を楽しめるだろう。曇天模様だからこそじっくりと目を向けやすいミクロの世界。これまで気づかずに通り過ぎていた高山植物や苔の素晴らしさを感じることができる。

■霧やもやの中だからこその幻想的な風景、一瞬の絶景

霧やもやの中にいるからこそ見ることのできる景色もある。筆者が新潟と長野の県境に位置する苗場山(なえばさん)に出かけた時のこと。予報は晴れだったが、山頂に近づくにつれ辺り一面真っ白な世界に。見えるのは自分の歩く木道と、周囲の緑豊かな草原と群生するワタスゲのみ。その幻想的な光景は「来てよかった」と心底思えた瞬間だった。

霧やもやは時にダイナミックな風景を見せてくれることもある。真っ白な中を歩いていると一瞬の晴れ間に青空が覗き、山が姿を見せることがある。

短時間ではあるが、そうした瞬間にのぞく空と山容のコントラストは素晴らしく、快晴では見ることのできない絶景である。

晴れた日に眺望を楽しむのはもちろん最高だが、かえってアクセントとなり、絶景を生み出すこともある。そんな一瞬しか見ることのできない景色に出会えるのも、梅雨時期に山へ出かけたご褒美といえるだろう。

■山頂で晴れるのを待つ、ランチ&コーヒータイム

やっとの思いで山頂に到着しても視界ゼロ、眺望ゼロだとガッガリしてしまう。とはいえ、景色が見られないからといってさっさと下山してしまうのももったいない。

山では上昇気流によって麓からの暖かい空気と冷たい空気がぶつかることによって雲が発生し、雲が渦巻いている。

時間経過とともに晴れてくることもあるので、山頂での視界が悪くても焦らずに休憩し、疲労を癒しながら昼食をとったり、コーヒータイムを設けたりして、ゆっくり過ごすのも手だ。ただし、山の天候は悪化することもあるので、状況を見極めた判断で行動してほしい。

筆者は登山での行動食をおにぎりや菓子パンで済ませることが多いのだが、曇天模様のすっきりしない天気の時はバーナーとクッカーを使用し、山頂で時間をかけて昼食や食後のコーヒーを楽しむようにしている。

温かい食べ物やコーヒを楽しみながら山頂でのひとときを過ごしていると、運がよい時には晴れ間が訪れてくれる。山頂でゆっくりと晴れるのを待つことができるよう、行動時間には余裕を持っておこう。

■しっかりと準備をして、山歩きに出かけよう

予報では雨の確率が低くても、実際には山で雨が降ることは珍しくない。レインウェアやゲイターの携帯は基本だが、視界が悪いと登山道が不明瞭になることもあるので、地図や地図アプリなどでしっかりと現在位置の確認ができるようにしておこう。バッテリー切れを起こすことも考慮し、予備バッテリーの携帯もマストだ。

梅雨の時期はすっきりとしない天候が続くが、普段とは違った楽しみ方を発見できるチャンスでもある。眺望を求めて一心不乱に山頂を目指すのもよいが、道中の足元や一瞬の晴れ間を楽しみながら山歩きしてみてはどうだろうか。

© 株式会社双葉社