ゲーリーワーム×ネコリグ必釣セッティング3選! ゲーリーファミリー河辺裕和・小森嗣彦・千藤顕に聞いてみた。

釣れるワームリグの一つである「ネコリグ」について、釣れるワームブランドである「ゲーリーヤマモト」ファミリーに直撃。河辺裕和氏、小森嗣彦氏、千藤顕氏による自慢のネコリグセッティングを公開してもらった。


(この記事はルアーマガジン2017年11月号の "We Love ネコリグ!!" 特集内 "ゲーリーワームとネコリグのマリアージュ" から一部抜粋して構成したものです)

ゲーリーファミリーの河辺裕和・小森嗣彦・千藤顕が明かす"俺のネコリグ"

今やバスフィッシングに必要不可欠とも言える"ネコリグ"は、特にゲーリーワームで使う人が多いとか。そこで、ゲーリーワームを知り尽くしているお三方に集まっていただき、自慢のネコリグを作成。三者三様、最高のマッチングを魅せるセッティングで、ゲーリーワームにネコリグを施してもらった。

ゲーリーワームは素材がネコリグ向きなの?

―― ゲーリーワームは、ネコリグ用としても人気ですが、どの部分がネコリグにマッチしているのでしょうか?

小森 「ゲーリー素材って僕の中では硬いイメージがあるんですよ。ネコリグをやるとき、この硬さのメリハリが魚を寄せたり食わせたりするのに有効だと思うんですね。だから、ゲーリーワームとネコリグって相性がいいと思います」

小森嗣彦(こもり・つぐひこ)JB通算8勝、TOP50ではAOYを3度獲得。日本最強のトーナメンターと呼ばれる一人。大学時代は理系の学部で、生物の習性を研究。バスという魚を科学的に捉えることのできる、数少ない理論派バスプロでもある。

河辺 「確かにゲーリーの素材は塩が入っている分、硬いんだよね。もちもちした素材の中に塩が均一に入っているから、波動のパワーを出せる。特にネコリグにしたときは、そう感じるね」

河辺裕和(かわべ・ひろかず)J B草創期から日本のバスシーンを支えてきたレジェンド。ベテランだが年齢を感じさせない柔軟な思考と体力で、現在もトップ50で活躍。数々の大会で優勝を飾っている。ゲーリーインターナショナル代表。

小森 「千藤君は?」
千藤 「その通りだと思います」。
一同(笑)

千藤 「ネコリグは、動きの支点がはっきりしてないとダメだと思うんです。妄想の世界でいえば、その支点が急所になると思う。だから、曲がる部分をはっきりさせるために素材は硬いほうがいい」。

千藤 顕(せんどう・あきら)ルアーマガジン誌人気フィールド企画「新日本バス釣り場風土記」など、メディアを中心に活躍する岸釣りの達人。前衛的ロッドブランド「セディション」を経営し、デザインも担当。実はゲーリーファミリーで、小森プロとは同年代だ。

小森 「長いワームになると、逆に重さがあるから、復元力が働かなくなる。でも、そのトロっとした動きがいい場合もあるよね」。

河辺 「なるほど。復元力というキーワードはあるよな。ネコリグはレッグワームに通じるんだね」。

4インチグラブ【河辺裕和】小さな隙間に落とせて、食わせる

異彩を放った、河辺さんによるグラブのネコリグ。ヒシモやウィードの隙間の上を走らせて、シュッと落とせる。消波ブロックの奥へと入れて好成績を上げたこともある。

●フック:ワイルドモスキートダブルガード#1(グラン・ノガレス) ●シンカー:ネイルシンカー1.3グラム(ジャッカル)

3.5インチカットテールワーム【小森嗣彦】「美しさ=強さ」であることを証明するリグ

「完璧に美しい」と自画自賛する小森さんのセッティング。フックは霞ヶ浦になるとがまかつのワーム329ハンガーSF KGウィードレス#4に変わる。

●フック:フォグショット#8(リューギ) ●シンカー:ネイルシンカー0.8グラム(スタジオ100) ●チューブ:G7ワームプロテクトチューブ5ミリ(G7)

こちらは横差しの4インチカットテールワーム。

●フック:ワーム329ハンガーSF KGウィードレス#6(がまかつ) ●シンカー:ネイルシンカー1.3グラム(スタジオ100) ●チューブ:G7ワームプロテクトチューブ5ミリ(G7)

3インチシュリンプ【千藤顕】シンカー2本挿入は、フッキング対策

岸釣りの場合、目の前のブッシュに何度もワームを入れる展開がある。そんなとき千藤さんが使うのがこのリグ。2本のネイルシンカーがフックを固定して、フッキングは抜群。

●フック:フッキングマスター・パワーベイトフィネス#2(ノガレス・グラン) ●シンカー:バサーズワームシンカーTGリーン1.3グラム×2(DAIWA)

細身シェイプの「リーン」だから2本挿入可能。1.3×2で2.6グラム。かなりの重量だ。

総勢15リグ! 実績アリアリのゲーリーネコ三銃士の全貌はルアーマガジン11月号で!

輝かしい戦歴のヴェテランコンペティター河辺さん、最強トーナメンターと恐れられる小森さん、岸釣りで異彩を放つ千藤さん。お互いをよく知る3人が、お互いのシークレットを完膚なきまでに暴き合う愛の対談『ゲーリーワームとネコリグのマリアージュ』。続きは、ルアーマガジン11月号特集『We Love ネコリグ!!』にて…!


ルアーマガジン2017年11月号販売中!総力特集は"We Love ネコリグ!!"

縦に落としてスポットを狙えるだけでなく、横に引いてエリアを探ることもできてしまう。そんな使い勝手の良さから、すっかりおなじみとなった"ネコリグ"。ワームの頭にネイルシンカーを挿入して、フックをちょん掛けすればOK。そんなシンプルなリグだからこそセットするワームや使い方しだいでもっともっと釣れるようになるのがネコリグ!! その起源から、達人たちのヒミツのセッティングまで、奥深きネコリグワールドへようこそ!!

[1]根こそぎ釣れるリグだからネコリグだって知ってた? 有名過ぎるその出生を追う。“ネコリグ起源”/村上晴彦:ネコリグ特集を組むに際して、どうしても話を聞きたい人がいる。それは「村上晴彦」さん。由緒正しきネコリグの考案者にして、その伝道者でもある彼に、ネコリグの誕生秘話と、その本質に迫る話を聞かせていただこう。

[2]イメージで無限大!! 変幻自在の万能リグ/川村光大郎:自身でスナッグレスネコリグを考案し、カバーの中のバスまで根こそぎ釣ることを可能にしてしまうほど、ネコリグを愛してやまない川村さん。その川村さんにとってネコリグとはどんなルアーかを問うと、こう返してくれた。「ネコリグは自由なリグです!」。その意図とは?

[3]『ネコリグ・イコール・マネーベイト』五十嵐誠のワザ、シェイキング・リトリーブをマスターせよ!!:2015クライマックスエリート5優勝、同年AOYランキング3位、2016AOYランキング2位。国内最高峰カテゴリー・JBトップ50において優れた成績を残し、トップ・オブ・トップスの一角として名を馳せるアングラー、五十嵐誠さん。彼の強さの原動力となっているのがネコリグだ。JBきっての使い手が明かす、ネコリグハウツーをご覧あれ!!

[4]“軽ネコ”&“重ネコ”野池を釣りきるネコリグ術を伝授!!/江口俊介×岡友成:バスが根こそぎ釣れるリグで「ネコリグ」。名前だけでも期待感がアップしてしまうこの釣りを、レイドジャパンの2人が徹底深掘り!! 野池メインの、秋にピッタリな釣り方を紹介するぞ。これさえ読めば、秋の荒食いシーズンを堪能できるカモ!?

[5]ゲーリーワームとネコリグのマリアージュ❤/河辺裕和×小森嗣彦×千藤顕:今や必要不可欠なリグ「ネコリグ」は、特にゲーリーワームで使う人が多いとか。そこで、ゲーリーワームを知り尽くしているお三方に集まっていただき、自慢のネコリグを作成。それを肴にして座談会を開催しちゃいました。

[6]俺のネコリグ40選:We Love NEKORIG!! 総勢40名のバス釣りの達人イチ押しネコリグを、セッティングまで細かくサーチ! あなたにドンピシャなネコリグがきっと見つかるはず! 要チェケラッ!!

特集の他にも充実のラインナップ!

◆ドラマチックハンター~俺達のレジェンド伝説~漢たちのNEKORIG
◆ルアマガ独占Scoop[PART1]比類なきスピナーベイトの追求~ボトムアップ第二弾は新機軸スピナーベイト!!~
◆ルアマガ独占Scoop[PART2]レイドジャパン期待の新作『デカダッジ(仮)』
◆2017陸王第3戦『灼熱広島リザーバー“漢の岸釣りガチバトル”』/奥田 学 VS 山田祐五 in 芦田川水系(広島県)
◆ガレージニュース#131 薄氷の桧原湖戦 2017 JB TOP 50 Series 4th Game
◆ルアーのトリセツ第25回~スピナーベイト~ 講師:秦 拓馬
◆2017ルアーマガジンタックルオブザイヤー開催記念! 豪華絢爛大読者プレゼント!!
◆2017ALL NEW LURE CATALOG

税込840円、釣り漬けLIFEのお供にルアマガをぜひ!


<ルアマガ2017年11月号の詳細はこちらの記事でも紹介↓>


<ルアマガ2017年11月号のお求めはNAIGAI-SHOPかAmazonにて↓

[文/上岡 “カミイ” 庸助釣りPLUS

© 株式会社 内外出版社