原水協系 世界大会 長崎で開幕 核兵器廃絶強く訴え

開幕した原水協系の世界大会=長崎市魚の町、市民会館

 原水爆禁止日本協議会(原水協)系の原水爆禁止2019年世界大会・長崎は7日、開幕。長崎市魚の町の市民会館で開会総会があり、国内外からの参加者4千人(主催者発表)が核兵器廃絶を強く訴えた。9日まで。
 主催者を代表して立命館大の安斎育郎名誉教授は「運動の成果を総結集し、来年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議で被爆者たちの願いに真摯に応えるように強く働きかけよう」とあいさつした。
 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の田中重光代表委員は「政府は核兵器保有国と非保有国の橋渡しを果たすとしながら自ら橋を落としている」と批判。核兵器禁止条約に署名・批准し「核兵器のない世界の先頭に立つべきだ」と訴えた。
 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟の吉原毅会長は、原発がなくならない理由を「利権を求める醜い欲が原因」と強調し、原発反対派の連帯を求めた。
 8日はフォーラムや分科会を開催する。

© 株式会社長崎新聞社