【市営地下鉄脱線】「横取り装置」安全強化 横浜市交通局 事故受け方針

6月6日午前、脱線した横浜市営地下鉄ブルーラインの車両=横浜市

 6月に起きた横浜市営地下鉄ブルーラインの脱線事故で、市交通局は2日、脱線の原因となった「横取り装置」の安全対策を進める方針を明らかにした。装置を正しい位置に置かなければ、警報が止められない仕組みを採用。さらに来年度末までには装置と信号も連動させるようにし、安全性の向上を図る。

 同日に開かれた市会決算特別委員会の局別審査で、城博俊局長が中島光徳(公明党)と岩崎広(共産党)両氏の質問に答えた。

 事故は、工事用車両を移動させるために使う「横取り装置」を作業員が線路上に撤去し忘れ、電車が乗り上げたことで起きた。

 装置を動かすためにピンを抜くと、ブザーや警告灯が鳴る仕組みになっており、作業員は装置がまだ線路上にあるにもかかわらずピンを挿入して作業を終了。ブザーや警告灯が止まったため、運転士が気付かなかった。

 同局は事故を踏まえ、ピンにチェーンを取り付けて装置に溶接。正しい場所でしかピンを挿入できないよう改良する作業を8月末から順次、進めている。さらに今後、装置を物理的に検知し、警報スイッチの切り替えを行う機器を導入。装置と信号機を連動させ、正しい場所になければ、列車を止める仕組みも取り入れる予定。

 装置は、事故の起きた下飯田駅(泉区)など計7カ所にある。

© 株式会社神奈川新聞社