DeNAの勝ち上がり率は100%、阪神は7回中1回のみ 過去の“実績”からCS1st予想

DeNA・ラミレス監督(左)、阪神・矢野監督【写真:荒川祐史】

今季戦績は阪神の16勝8敗1分け、横浜スタジアムでも阪神の8勝4敗

 10月5日からクライマックス・シリーズ(CS)ファーストステージ(1st)が始まる。両リーグの過去の戦績から今シリーズの行方を占おう。

 現在のCS1stは、2位チームの本拠地で行われる。3回戦制だが、2位チームは1勝1分以上、3位チームは2戦先勝で勝ち上がる。

 DeNAと阪神のCS1stでの成績を見てみよう。

○DeNA 2回出場2回とも勝ち上がり 4勝2敗
2016年
第1戦・DeNA5-3巨人
第2戦・巨人2-1DeNA
第3戦・DeNA4-3巨人

2017年
第1戦・阪神2-0DeNA
第2戦・DeNA13-6阪神
第3戦・DeNA6-1阪神

 DeNAは、2007年にCSが導入されてから長くBクラスに低迷していたが、アレックス・ラミレス監督が就任してから4年で3回目のCS進出。2度とも3位で進出し、敵地で2位チームを破ってファイナルステージに進出している。

 2017年の阪神との対戦は、レギュラーシーズンでは阪神の14勝10敗1分だった。甲子園での試合でもあり、阪神有利が予想された。しかし、初戦を落としたものの、連勝で破っている。

過去5年の対戦成績では阪神がDeNAを圧倒

○阪神 7回出場1回勝ち上がり 4勝12敗1分

2007年
第1戦・中日7-0阪神
第2戦・中日5-3阪神

2008年
第1戦・中日2-0阪神
第2戦・阪神7-3中日
第3戦・中日2-0阪神

2010年
第1戦・巨人3-1阪神
第2戦・巨人7-6阪神

2013年
第1戦・広島8-1阪神
第2戦・広島7-4阪神

2014年
第1戦・阪神1-0広島
第2戦・阪神0-0広島

2015年
第1戦・巨人3-2阪神
第2戦・阪神4-2巨人
第3戦・巨人3-1阪神

2017年
第1戦・阪神2-0DeNA
第2戦・DeNA13-6阪神
第3戦・DeNA6-1阪神

 対照的に阪神は、CS1stには7回出場しながらファイナルステージ進出1回。特にDeNAとの2017年第2戦は降雨の中で行われ、シーソーゲームを展開したが7回に大量失点して敗れ、翌日も負けている。

○過去5年のペナントレースでの両チームの対戦成績

2015年 DeNA 11勝 阪神14勝
2016年 DeNA 9勝 阪神15勝 1分
2017年 DeNA 10勝 阪神14勝1分
2018年 DeNA 8勝 阪神17勝
2019年 DeNA 8勝 阪神16勝1分

 ペナントレースでは2014年以降、阪神が圧倒している。最下位だった2018年も阪神が17勝8敗と大きく勝ち越していた。今季も阪神の16勝8敗1分、横浜スタジアムでも阪神の8勝4敗だ。

 ペナントレースでは阪神は、DeNAを「お得意様」にしているが、短期決戦ではその実績が反映されていない。ただ、今季の阪神は6連勝してレギュラーシーズン最終戦でCS出場を決めている。矢野耀大新監督は、チームの勢いを活かしたいところだ。

 今回は、DeNAの本拠地である横浜スタジアムでの戦い。CSでの勝ち方を知っているラミレス監督率いるDeNAにややアドバンテージがあるのではないか。(広尾晃 / Koh Hiroo)

© 株式会社Creative2