オニオンベーコンの焦がしマヨパン

ほうれん草の鮮やかなグリーンがきれいな総菜パンです。

by あいりおーさん

このレシピの材料


数量:6個分

パン生地

強力粉… 200g

ほうれん草パウダー… 5g

砂糖… 20g

塩… 3.6g

インスタントドライイースト… 3g

牛乳… 70g

水… 85g

無塩バター… 20g

フィリング

玉ねぎ… 45g(1/4個)

ベーコン… 2枚

オリーブオイル… 適量

塩… 適量

ブラックペッパー… 適量

マヨネーズ… 適量

下準備


・無塩バターは常温に戻して、やわらかくしておく。 ・オーブンは焼成開始15分前には、予熱220℃を開始する。 ※高めの温度設定にしているのは、オーブンを開けるだけで温度が下がってしまうため。

作り方


1.バター・水・牛乳以外の材料をボウルに入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。 粉類が混ざったら水と牛乳を加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。

2.このくらい粉っぽさがなくなったら、こね台に移します。

3.最初は写真のようにベタベタです。 左右の手を前後に動かして、生地をこねていきます。 この時点ではかなりベタベタしますが、大丈夫。 ドレッジを使って、時々生地を集めながらこねていきます。 生地が台から少しはがれるようになったら、台にこすりつけるように前後に生地をこねます。

4.生地がつながってきたら、生地を持って台に打ちつけます。 この時点では、生地はあまり伸びません。

5.生地を引っぱりながら半分に折りたたむ→90度向きを変えて台に打ち付けて折りたたむ、を繰り返し、生地がある程度薄く伸ばせるようになるまでこねる。 ※この時点ではまだ生地に伸展性があまりないので、きっちり折りたためなくてもOK。 同じ向きばかりにならないように、くらいの気持ちで向きを変えて、たたきこねできたらOKです。

6.ある程度薄く伸ばせるようになるまでこねたら生地を広げ、やわらかくなったバターをのせて包み込む。

7.6をちぎるようにして、バターを生地全体になじませていく。 バターが全体に散ったら、また行程3のように手を前後に動かして生地をこねていく。 3の時よりも早く台から生地がはがれるようなります。 生地が台から少しはがれるようになったら、台にこすりつけるように前後に生地をこねます。

8.7が台からはがれてまとまってきたら、生地を持って台に打ちつける。

9.8の生地をひっぱりながら半分に折りたたむ→90度向きを変えて台に打ち付け折りたたむ、を繰り返して生地をこね、生地の端を伸ばすと薄く膜が張るくらいまで繰り返す。

10.生地を両手で包み込むように手前に引き、90度向きを変えて同様に引き丸めをする。 生地がピーンと張るように丸める。

11.生地表面を張らせてボウルに入れ、シャワーキャップをかぶせて30℃くらいのところで生地が2~2.5倍になるまで一次発酵させます。 ボウルにオイルスプレーを軽くしてから発酵させると、生地を取り出しやすくなります。

12.一次発酵終了の目安。

13.6等分に分割して丸め、生地を10分ほど休ませる。 このとき、生地が乾燥しないように大きなビニールシートをかぶせておく。 休ませる目安は、指で押して生地が跳ね返らないであとが残るくらい。

14.直径9cm程度にガス抜きめん棒で伸ばす。

15.オーブンシートを敷いた天板に伸ばした生地をのせ、フォークで穴を数か所開ける。 オーブンの発酵機能を使って35℃で発酵させるか、あたたかいところでひとまわり大きくなるまで、二次発酵させる。 オーブンの予熱時間になったら、あたたかい場所で引き続き発酵させる。

16.二次発酵の合間に、3mm程度の厚みにカットした玉ねぎにオリーブオイルと塩とブラックペッパーを振って、マリネしておく。 ベーコン2枚は、6等分の合計12枚にカットしておく。

17.ひとまわり大きくなった感じは、このくらい。

18.発酵した生地にオリーブオイルをまわしかけ、マリネした玉ねぎ・ベーコン・マヨネーズ・ブラックペッパーの順にのせる。

19.220℃に予熱したオーブンを200℃に下げ、12分程度焼成する。

20.マヨネーズはお好みで、パン生地周りをぐるっと一周させると、マヨネーズの濃厚な部分とパン生地だけの部分と味のコントラストを楽しむこともできます。 仕上げにパセリやお好みのハーブをのせる。

© 株式会社TUKURU