高温 メリハリある天候 日本海側は晴天も雨も多く 6月天候まとめ

6月の気温の平年差、降水量と日照時間の平年比(出典=気象庁ホームページ)

 気象庁は1日、6月の天候のまとめを発表した。気温は全国的に高く、降水量は沖縄・奄美でかなり多かった。日照時間は、東日本日本海側でかなり多くなった。東・西日本は日本海側を中心に、晴れと強雨が共存する「陽性型」の梅雨の傾向がみられた。

6月25日午前6時の実況天気図と気象衛星画像。長崎県五島列島では50年に一度の大雨となった

 日本付近には暖かい空気が入りやすく、晴れて強い日射の影響を受ける日もあったため、月平均気温は全国的にかなり高かった。東日本は1946年の統計開始以来6月として1位の高温となり、西日本では2005年と並び最も高温となった。全国36地点で月平均気温の高い方から1位の値を更新した。

 日本の南海上の高気圧の縁を回って湿った空気が入りやすく、梅雨前線の活動が活発となった時期があったため、降水量は沖縄・奄美でかなり多く、西日本や沖縄・奄美は土砂災害や浸水害を伴う大雨となった所があった。日照時間は、高気圧に覆われやすい時期があったため、東日本の日本海側でかなり多かった。

<月平均気温高い方から1位を更新した主な地点>

 静岡   24.1℃(平年差+2.1℃)

 名古屋  24.6℃(平年差+1.9℃)

 京都   24.7℃(平年差+1.7℃)

 福岡   24.9℃(平年差+1.9℃)

 与那国島 29.2℃(平年差+1.7℃)

           など計36地点  

<月降水量の少ない方から1位を更新した地点>

 仙台 43.5ミリ(平年比30%)

この先の天候

1か月予報(平均気温)。出典:気象庁ホームページ

 全国的に暖かい空気に覆われ、向こう1か月の気温は高い見込み。特に7/6(月)前後からの5日間ほどは、北・東日本、近畿日本海側、中国、沖縄で、かなり高くなる可能性があり、内陸を中心に35℃以上の猛暑日となる日がありそうだ。

© 株式会社ウェザーマップ