☆【レーズン2020】レーズンとくるみの葉っぱ模様のライ麦パン☆

食物繊維たっぷりのレーズンとクルミを使い、ライ麦粉を入れ、オーバーナイト発酵により小麦粉の味しっかり、身体にもヘルシーなパンになっています。 上のキューブパンはお気になさらず笑

by リリィさん

このレシピの材料


数量:20センチほどの長さのもの二本

パン生地

リスドォル… 180g

ライ麦… 60g

塩… 3g

グラニュー糖… 15g

ドライイースト赤サフ… 2g

バター… 10g

ぬるま湯(30〜35度)… 150g

レーズン… 75g

くるみ… 70g

下準備


バターは常温に戻す

パン生地


1.ボウルに強力粉、塩、グラニュー糖、バターミルクパウダーを入れます。 小さめのボウルに、ぬるま湯とドライイーストを入れとかしておきます。

2.ゴムベラでひとまとまりになるまで混ぜたら、台に出します

3.粉っぽさがなくなり、生地が均一になるまで約5分ほど台の上でこねます

4.常温に戻したバターを入れ生地全体に行き渡るまでまた5分ほどこねます。

5.叩きごねをします。台に打ち付け半分におり、向きを変えてまた打ち付けて、とまた5分ほどこねます。 指でもってちぎれなくなればこね終わりのサインです。 ボウルに戻し、ぬれぶきんをかけ30度前後で45分一次発酵をします。

6.2倍程度に膨らんだら発酵終了。不安でしたら強力粉を人差し指につけ、穴を開けて、その穴がすぐに無くならず開いたままになっていれば大丈夫です○

7.台に打ち粉をし、生地を2等分します。生地を伸ばして、くるみとレーズンを1/4ずついれ、折り込むようにして混ぜ込みまた1/4ずついれます。 こちらを二つ分行います

8.生地の表面にできるだけくるみとレーズンがでないように丸め直し、ぬれぶきんをかけベンチタイムを15分取ります。

9.スプレーオイル(なければ普通の油かバター、ぬらなくても大丈夫です。塗ると生地を取り出しやすくなります)を塗ったタッパーに生地をそれぞれ入れ、冷蔵庫(5度以下の場合は野菜室)にいれて、6時間以上発酵させます。

10.ひとまわりから二回り程度大きくなっていたら発酵完了です。

11.楕円形に成形をします。シルパットをひいていますが、普通のクッキングシートでも大丈夫です。

12.軽く、準強力粉をふるいでふりかけ、クープナイフや剃刀で模様をつけます。 冷たい状態だとクープを入れやすいため、冷たいまま模様をつけるのをおすすめしています(特に私のような初心者は笑) 生地が乾くのが不安な時はふんわりとラップをかけてあげると◎ このあと40分から1時間程度常温においておきます。

13.焼く前に、生地が乾燥しているように感じたら、霧吹きを1.2度してから入れてください。 250度に予熱したオーブンを、240度に下げ、スチーム焼成で20分。 もしくはうちのオーブンはスチーム機能がないため、10分焼成したところで霧吹きで水をかけます。 ころんとかわいい葉っぱ模様のレーズンとくるみのライ麦パンの完成です♡

14.断面図を見てもレーズンとくるみがたっぷり!

© 株式会社TUKURU