一種類の生地で作るお総菜パン&菓子パンレシピ

一種類の生地で作るお総菜パン&菓子パンレシピ

一種類の生地でお総菜パンも菓子パンも楽しもう

一種類の生地でいろいろなパンが作れたら、パン作りがもっと楽しくなりますよね。 今回はお総菜パンにも菓子パンにも使える、リッチなパン生地のレシピをご紹介します。 一種類のパン生地から、ハムマヨコーンやシナモンロールを作りましょう!

ふわふわやわらか♪基本のパン生地

材料

  • 強力粉(春よ恋)…200g
  • イースト…3g
  • 砂糖…20g
  • スキムミルク…6g
  • 塩…3g
  • 全卵…25g
  • 無塩バター…25g
  • 水…105g

下準備

  • 卵とバターは室温に戻しておく。
  • 水は30~35℃に温めておく。

作り方

1. ボウルに強力粉から全卵までの材料を入れる。 *イーストと砂糖は隣同士に。卵はくぼみを作って、他の材料と離して入れる。

2. 水をイーストめがけて一気に加え、木べらで混ぜる。

3. ひとまとまりになったら、台の上に出してこねる。

4. 2~3分間こねたら、バターを加えてさらにこねる。 生地を伸ばして薄いグルテン膜ができれば、こね上がり。

5. 丸めてとじ目を下にし、ボウルに入れる。

6. 30~35℃の場所で40~45分間ほど発酵させる。 2~2.5倍の大きさになればOK。

これで基本の生地は出来上がり♪ この生地を使って、いろいろなパンを作りましょう!

ハムマヨコーンを作ってみよう

ハムを巻き込んだパン生地にコーンがたっぷりのった、かわいらしいハムマヨコーン。 難しそうに見えますが、実はとっても簡単なんです! 見栄えも良く、小さなお子さまや男性にも人気のあるハムマヨコーンを作ってみましょう。

材料(8個分)

  • 基本のパン生地…上記の分量
  • ハム…8枚
  • 仕上げ用の卵
  • コーン…120g
  • マヨネーズ…適量
  • パセリ…適量

下準備

  • ハムはキッチンペーパーで水気を拭き取っておく。
  • コーン缶を使う場合は、ザルにあけて水気を切っておく。
  • オーブンを200℃に予熱しておく。

作り方

1. 上記の手順で基本のパン生地を作る。

2. ガス抜きをして、8等分し丸め直す。

3. とじ目を下にして、15分間生地を休ませる。

4. とじ目を上にして、生地をハムよりも少し大きめの円形に伸ばす。

5. ハムをのせて手前から巻き、巻き終わりをとじる。

6. とじた部分を上にして、半分に折る。

7. 画像のように、折った生地の長さの半分ほどまでスケッパーで切り込みを入れる。

8. 切り口を広げてアルミカップの上にのせる。

9. 35℃の場所で30~35分間、二次発酵。ひとまわり大きくなったらOK。

10. 生地の表面にはけで仕上げ用の卵を塗り、コーンをのせてマヨネーズをかける。

11. 200℃に予熱したオーブンを190℃に下げ、15~18分間焼く。

12. パセリを振って、完成♪

コーンの代わりにたまごサラダをのせて、ハムたまごパンにしてもおいしいですよ。

シナモンロールを作ってみよう

材料(6個分)

  • 基本のパン生地…上記の分量
シナモンクリーム
  • シナモンパウダー…3g
  • 無塩バター…45g
  • グラニュー糖…45g
  • ラム酒(お好みで)…3g
フロスティング
  • クリームチーズ…60g
  • 無塩バター…30g
  • 粉糖…80g
  • 塩…少々
仕上げ
  • アーモンドスライス…適量
  • 仕上げ用の卵

下準備

  • オーブンを200℃に予熱しておく。
  • バターを室温に戻し、やわらかくしておく。 *バターがかたいときれいに混ざらないので、やわらかくしておくのがポイント。

作り方

1. 上記の手順で基本のパン生地を作る。

2. ガス抜きをして、分割せずに丸め直す。

3. とじ目を下にして、15分間生地を休ませる。

4. 生地を休ませている間に、シナモンクリームとフロスティングを作る。 それぞれ全ての材料をボウルに入れ、よく混ぜればOK。

5. 休ませていた生地のとじ目を上にして、めん棒で26×24cmの大きさに伸ばす。

6. 上部を3cmほど空け、全体にシナモンクリームを塗る。

7. 手前からくるくる巻いて、6等分にカットしてIFトレーに入れる。 *アルミカップを敷いておくと、トレーから外しやすくなります。

8. 35℃の場所で30~35分間、二次発酵。ひとまわり大きくなったらOK。

9. 生地の表面に仕上げ用の卵を塗り、アーモンドスライスをのせる。

10. 200℃に予熱したオーブンを190℃に下げ、15~18分間焼く。

11. 焼き上がったパンに、フロスティングをのせて出来上がり。 ぜひあつあつを頬張ってくださいね♪

シンプルな丸パンもおすすめ

「基本のパン生地」は、丸め直して焼き上げればシンプルな丸パンに♪

仕上げ用の卵を塗ってはさみでクープを入れると、かわいらしく仕上がりますよ。

「ふんわりやわらか♪基本の丸パン」の詳しいレシピページはこちら

https://recipe.cotta.jp/recipe.php

3種類のパンを同時に焼成!

今回ご紹介したパンのオーブンの温度と焼成時間は、全て「200℃で予熱、190℃で15~18分間焼成」。 つまり、基本の生地をお好みの割合で分割・成形すれば、お総菜パンと菓子パンを同時に焼くことができるんです! 天板を2枚使って同時に焼く場合、10分間焼いたところで一度上段と下段を入れ替えてみて。 火の通りが均一になり、焼きむらが少なくなります。 焼き上がりの見極めは、焼き色で判断。 3種類とも小型パンのため、生焼けの心配はありません♪

一種類のパン生地でアレンジいろいろ♪

ウインナーパン・ピザパン・レーズンパン・クリームパンなど♪ 今回ご紹介したレシピの他にも、この生地でいろいろなパンを焼くことができます。 お総菜パンにも菓子パンにもアレンジできる、ふんわりやわらかな基本のパン生地。 ぜひバリエーションを増やして、パン作りを楽しんでくださいね。

【おすすめの特集】基本のパンレシピの特集はこちら

© 株式会社TUKURU