仁方駅 ホーム同士を結ぶ跨線橋がありません【木造駅舎巡礼03】呉線

※2020年8月撮影

トップ画像は、JR西日本呉線仁方駅。駅舎はスレート屋根。個人的な好みの問題ですが、木造駅舎には瓦屋根が似合うと思います。しかし仁方駅の駅舎はプロポーション悪くないですね。瓦屋根で壁面を無垢材で貼れば美しいだろうなぁ。

仁方駅は無人駅です。従って駅舎の大部分は使われていません。駅舎の大きさや無人化は、個々の駅が持つ歴史的経緯などによるものですが、比較的大きな駅舎の無人駅を見ると単純に「もったいないなぁ」と淋しくなります。駅によっては地方自治体などがスペースを有効利用していて「駅のために良かったなぁ」と嬉しく思います。

木造駅舎ファンとしては、過去の遺物では無く、歴史の風合いを感じさせる現役の駅舎として末長く使われて欲しいのです。

閑話休題。

安芸川尻駅から乗った11時17分の下り広行が仁方駅下りホームを遠ざかってゆきます。時刻は11時23分。

※2020年8月撮影

ちょうど上り三原行電車も列車交換して離れて行きました。鉄道チャンネルなので鉄道車両の写真も少しはあった方が良いかな。

※2020年8月撮影

下りホームから木造駅舎。

※2020年8月撮影

こちらは三原駅方面。もう上り電車は見えません。

※2020年8月撮影

この駅には跨線橋はありません。2018年(平成30年)末頃に解体撤去された様です。呉市が設置した跨線橋が頭上にあります。後でこの跨線橋で上りホーム側に行って駅舎を覗きます。

※2020年8月撮影

下りホームの駅名標。

※2020年8月撮影

仁方駅は、1935年(昭和10年)開業。1946年(昭和21年)仁堀連絡船開設。日本国有鉄道が仁方駅近くの仁方港と四国松山の予讃線堀江駅近くの堀江港とを結ぶ鉄道連絡船(37.9km)を運航していたのです。戦後の混乱期に宇高連絡船(宇野線宇野駅~高松駅)の補助航路として開設されました。しかし利用者が少なく1982年(昭和57年)に廃止されています。

仁方駅は1976年(昭和51年)貨物取扱廃止。国鉄分割民営化でJR西日本に移管された後、業務委託駅を経て2003年(平成15年)からは無人駅です。2007年(平成19年)ICOCA専用改札機(カードリーダー)設置。

下りホームから木造駅舎。

※2020年8月撮影

ホーム側の正面。

※2020年8月撮影

ホーム同士を結ぶ跨線橋がありませんから、下りホームにも南口があります。簡易自動改札機も設置されています。

※2020年8月撮影

では呉市の設置した跨線橋を渡って駅の北側に行きましょう。

(写真・文章/住田至朗)

© 株式会社エキスプレス