柚子香る抹茶ブッシュドノエル

色鮮やかで、まろやかな味わいの抹茶生地を芳醇な香りの柚子チーズクリームで包み込んだ、ちょっと大人なブッシュドノエル。 口どけがよく、とても軽やか。 ご馳走パーティーのデザートにもぴったりです♪

by Lynneさん

このレシピの材料


数量:長方形ロール天板 1枚分

薄力粉… 55g

グラニュー糖(生地用)… 90g

全卵(Lサイズ)… 3個

卵黄(Lサイズ)… 1個分

水… 25ml

太白ごま油… 25ml

抹茶… 10g

クリームチーズ… 100g

柚子(無農薬が好ましい)… 1個(100g前後)

グラニュー糖(クリーム用)… 30g

生クリーム(乳脂肪40%前後のもの)… 200ml

飾り

ヘーゼルナッツ… 15g

グラニュー糖… 10g

水… 5g

下準備


・オーブンは、200℃に予熱しておく。 ・薄力粉は、ふるいにかけておく。 ・クリームチーズは、常温に戻しておく。 ・太白ごま油は小さめの容器に入れ、抹茶を入れてよく混ぜておく。

抹茶生地


1.型にオーブンシートを敷いておく。 ロールケーキ天板用に、くりかえし使えるオーブンシートを準備しておくのがおすすめです。

2.ボウルに全卵・卵黄を入れて溶きほぐし、グラニュー糖を入れて湯せんにあて、高速で泡立てる。 30~32℃くらいになったら湯せんから外し、泡立てる。

3.羽根ですくい上げるとリボン状に生地が落ちるくらいまで、しっかりと泡立てる。

4.低速にしてキメを整える。

5.水を加え、泡立て器でざっと混ぜる。

6.5の表面全体に薄力粉をふるいかける。

7.ゴムベラで底からすくうようにして混ぜ、粉が見えなくなりさらにツヤが出るまで混ぜる。 (トータルで100回くらい)

8.あらかじめ、太白ごま油で溶いておいた抹茶。

9.7でゴムベラに付いた生地を8に入れ、混ぜ合わせる。

10.9を7に加えて、手早く混ぜ合わせる。

11.全体的に混ざったら、OK。 混ぜすぎると、気泡を消してしまうので注意。

12.用意しておいた天板に生地を流し込み、ドレッジで全体を平らにならす。 200℃に予熱したオーブンの上段に入れ、180℃に下げて12分間焼成する。

13.焼き上がったらケーキクーラーにのせ、オーブンシートの側面部分をすぐにはがす。 ロール紙をかぶせて、粗熱をとる。

14.クリームチーズをやわらかくしておく。

15.柚子1個分の皮をすり下ろす。 このとき、表面だけをすり下ろすこと。 (柚子の皮は、お好みで加減してください)

16.柚子の絞り汁10mlを加える。

17.グラニュー糖を加え、なめらかになるまで混ぜる。

18.生クリームを加え、氷水で冷やしながら9分立てくらいにする。

19.120gをナッぺ用に残しておく。

20.粗熱がとれたロール生地をひっくり返して底面のオーブンシートをはがし、またひっくり返す。

21.手前半分くらいまで表面に3cm幅の切り込みを入れる。 このとき、絶対に下まで切ってしまわないこと!

22.18のクリームを上辺1.5cmほど残して、全面に塗る。

23.ロール紙を使って手前からくるっと巻き、物差しでキュッと締める。 ロール生地の巻き方に関しては、和泉シェフの上原ロールを参考にしています。 テープで固定し、冷蔵庫で2時間以上冷やして落ち着かせる。

24.しっかりと冷やして落ち着いたら、ロール紙を外す。

25.ナッぺ用に残しておいたクリームをパレットナイフで塗る。 このとき、白樺をイメージしてパレットナイフのあとを付ける。

26.トレーに合わせて、両端をカットする。

27.お好みのデコレーションをして、完成。 ヘーゼルナッツ糖衣は下記を参照してください。

28.ヘーゼルナッツは、150℃のオーブンで10分間ほど素焼きする。 粗熱がとれたら、皮をむいておく。

29.小鍋にグラニュー糖・水を入れて火にかけ、ふつふつしてきたら1のヘーゼルナッツを加える。

30.ゴムベラで全体を絡ませたら火から下ろし、混ぜ続ける。

31.糖衣をまとった状態になったら、完成。

© 株式会社TUKURU