アップルローズマフィン(レーズン&クリームチーズ)

アップルローズをのせた華やかマフィン。生地に角切りりんごとレーズン、そしてクリームチーズが入っています♪ バター生地なので、風味が良く、甘酸っぱいりんごとレーズンとの相性もバッチリ。そしてクリームチーズが良い仕事をしてくれます♡

by *misa*さん

このレシピの材料


数量:cottaオリジナルマフィン型1枚(6個)分

アップルローズ / りんごとレーズンのソテー

りんご(紅玉推奨)… 2個

A.グラニュー糖… 8g×3

A.レモン汁… 小さじ1/2×3

B.バター… 5g

B.レモン汁… 小さじ1/2

B.レーズン… 20g

生地

バター… 50g

ふんわりさとうきび糖… 40g

塩… 一つまみ

卵… 45g

薄力粉… 55g

ベーキングパウダー… 0.6g

アーモンドパウダー… 20g

牛乳… 20ml

クリームチーズ… 18g(キリの1包)

下準備


アップルローズ用のりんごと、生地に加えるりんごとレーズンのソテーは、早めに作って冷ましておく。

アップルローズのりんご / りんごとレーズンのソテー を仕込む


1.種をくり抜いて芯をとる。 ※くり抜きがない場合は4等分にして種を切り取って。

2.スライスする。3~4mm程度が理想。

3.お皿に少しずらして並べ、A.をかける。 ※半割り1個につきグラニュー糖8g、レモン汁小さじ1/2です。

4.ふんわりラップをして、500wのレンジで約4分半~5分加熱。煮汁がふわっと沸いたらOK。レンジから出し、ラップをりんごの表面にぴったりとくっつけ常温でしっかり冷ます。 《仕込みのポイント》 りんごのスライスは薄すぎると、焼いた時あまりきれいになりませんでした。また、加熱が足りなかったり、最後にきちんとラップを密着させてシロップがいきわたった状態で冷ますことが出来ていないと、芯が残りこの後うまく巻けません。逆に加熱し過ぎると、すぐにちぎれたり、きれいに形を作って生地に埋め込むことが出来ないのでこちらも気を付けて下さい。少し透けてない部分があっても、冷ます時にきちんとできていれば、柔らかく扱いやすいものになります。この加熱が最大のポイントかもしれません。

5.残りの半割のりんごの皮をむき8mm角程度に刻む。

6.バターを熱したフライパンでりんごとB.の材料をしんなりするまで中火で炒める。

7.バット等に出して完全に冷ます。

8.バター、卵、牛乳は常温にもどす。 薄力粉、ベーキングパウダーは一緒にふるい、アーモンドパウダーをよく混ぜ合わせてザル越しする。 型にグラシンカップをセットする。 オーブンを予熱する。(目安:ガス180度→焼成170度 / 電気200度→焼成180度)

9.バターにふんわりさとうきび糖を加えてハンドミキサーで白っぽくなるまで撹拌する。

10.卵の半量を加え、しっかり撹拌する。 ※締まってくるまでしっかり乳化させて。

11.一度ボウルの周りをゴムべらではらって生地に混ぜ込み、残りの卵の半量を加えて、全体がムラなく混ざるまで撹拌する。

12.残りの卵も同様に、残っている卵の半量を加えたら撹拌し、を繰り返す。

13.粉の1/3を加えて粉気がなくなるまでさっくり混ぜ合わせる。

14.牛乳の半量を加えて滑らかになるまで混ぜ合わせる。

15.さらに残りの粉の半量、残りの牛乳、残りの粉全て、の順に混ぜ合わせる。

16.最後の粉が混ざれば、りんごとレーズンのソテーを加える。

17.生地を絞り出し袋に入れ、口を大きめに切り、グラシンカップを敷いた型に均等に絞り入れる。

18.あればキリの1包(18g)を(なければ他のクリームチーズを計量して) 6等分して生地の中央に埋め込む。

19.水分をとりながら8枚を2/3程度重ねながら1列に並べる。(厚みやりんごの大きさにより枚数調整) 端から巻いていく。

20.緩まないように。

21.最後まで巻き切れたら立てる。

22.6個巻いてから生地にのせていくとスムーズだと思います。 《巻くときのポイント!》 水分(シロップ)がしっかりついていると、滑って巻きづらい、生地が水っぽくなる、など問題が生じるので、手間でもキッチンペーパーで吸い取るのをお勧めします。巻き始めは小さくしないと後から中心に空洞が出来ます。なるべく緩まないように巻いて、後から形を整えつつ開く方がきれいに出来ると思います。

23.周りを両手でしっかりホールドして崩れないようにクリームチーズを埋め込んだ生地の上にのせる。

24.そのまま生地に押し込む。

25.押し込んだあと閉じていれば、開いて整える。

26.全体の形を整えて。 《アップルローズをのせる時のポイント!》 とにかく崩れないように指先でしっかりホールドしてのせ、ホールドしたまま生地の中に押し込む。指先も生地に少し埋まるような感じで。生地にただのせるだけだと、焼いている時に傾いたり、飛び出たまま焼き上がってキレイに焼き上がらない。多少潰れても、この後形を整えれば大丈夫♪

27.焼成温度に落として約18~20分焼成。 ※生地の焼き色、竹串をさすなどして確認

28.取り出す時が意外と難しかったので、竹串2本を使って取り出したらうまくいきました♪グラシンカップごとつまみ出す感じです。持ち上げてマフィン型の上面に滑り出します。重みがあるので高くは持ち上げないで!出てきたところを左手で支えています。熱いうちはとても壊れやすいので気を付けて下さい。

29.温かいうちに食べても美味しいですし、しっかり冷ましても♪ りんごがたっぷりなので、早めにお召し上がりください。(翌日中には)

30.お好みで溶けない粉糖をふると、雰囲気が変わります。

31.クリームチーズ、レーズンがぴったり( *´艸`)♡

32.cottaコラム「りんごで作ったバラが華やか♪アップルローズマフィンのレシピ」もぜひご覧ください。 きれいなバラの花を作るポイントを詳しく解説しています。

© 株式会社TUKURU