新潟県に女子野球を広めた女性の熱意が結実 開志学園が男女通じて初の全国制覇

新潟県女子野球連盟会長・頓所理加さん【写真:本人提供】

創部9年目の開志学園は第22回高校女子硬式野球選抜大会で優勝

女子野球“未開の地”に蒔いた種が大きく花咲いた。第22回高校女子硬式野球選抜大会(3月27日~4月2日、埼玉・加須市)を初制覇したのは創部9年目の開志学園だった。14年前まで“女子野球”という言葉さえ存在しなかった新潟に女子野球を広めた新潟県女子野球連盟会長の頓所理加さんは、静かに喜びを噛み締めている。

男女通じて新潟県勢として初の全国制覇は、うれしいニュースになった。野球関係者と顔を合わせる度に「ありがとう」と声をかけられる頓所さんは恐縮しながら言う。「逆にこちらがありがとうございますと言いたいです。選手はみんな本当に野球が大好きで、すごく頑張っています。本当にうれしいですね」

頓所さんがBBガールズ普及委員会を立ち上げて、女子野球の普及活動を始めたのは少年野球チームのコーチをしていた2008年だった。男子に混じってプレーしている女の子たちをBB(ベースボール)ガールズと呼び、女の子だけのイベントを初めて開いた。

「当時は新潟県内に女子野球という言葉はゼロだったんです。女が野球をするなんてという感じでした。小学生もまだ男の子が1チーム30人以上いるような時代で、女の子はその中で一人いるかどうか。試合に出ているような子はいませんでした。エースで4番という女の子が出てくるようになったのは5年くらい前からでしょうか」

新潟県女子野球連盟会長として2018年に女子硬式野球新潟大会をスタート

小学生に女の子同士で野球をする楽しさを広めたことで、その後、県内に中学や一般の女子クラブチームが誕生した。だが、高校女子野球チームがなかったため志を持った中学生が県外の高校に流出してしまう。そこで頓所さんは仲間とともに、高校に女子硬式野球部創部を呼びかける活動を開始した。開志学園に2年近く女子野球の魅力を伝え続け、2013年に念願の女子野球部が発足した。

同校の要請を受けて創部から4年間、同校のコーチを務めた。「少年野球ではノックもしていましたが、軟式と硬式は違うので引き受けるべきか大きな葛藤がありました。ただ、女性がいた方が良いと背中を押してくださった方もいて、いろんなご縁がありました」と振り返る。

尽力したのは、環境整備だ。県内に女子の硬式チームは1チームだけ。1年目は男子中学生硬式チームと練習試合を行ったが、お互いのモチベーション的に難しさがあった。切磋琢磨できる環境を求め、今度はヴィーナスリーグ関東女子硬式野球大会に参戦できるように動いた。創部2年目から参入を認められ、バスで往復8時間以上かけて関東に通った。「ヴィーナスリーグ参加がモチベーションや経験につながっていると思います」と同校のその後の躍進につながった。

開志学園の選手たちのためにもう一つ実現させたのは、今年4回目を迎える女子硬式野球新潟大会(4月24、25日)。「これは私がコーチとして在籍していた時から一番やりかったこと。女子野球を県内で見てもらう機会がないので、県内の人が存在を知らないんですよ。楽しそうな雰囲気を含め、女子の本気の硬いボールの野球を見せたくて」。チームを離れ、県内の女子野球団体を取りまとめるために2016年に発足させた新潟県女子野球連盟の会長として、2018年に第1回大会開催にこぎつけた。

夢は新潟県初の女子硬式クラブチーム設立

小学生、中学生、高校生と女子選手の環境を整えてきた頓所さんの夢には続きがある。県内初となる硬式クラブチームの設立だ。

選手の会費だけで運営するチームならすぐにスタートできる可能性があるが、求める理想は高い。仕事やお金の問題で野球を諦めてしまう選手をこれまでたくさん見てきたからだ。「遠征費などを考えると、企業チームまでいかなくても、企業が関わってくださるような形のクラブチームが健全。草野球的な感覚でただチームをつくりましたという形にはしたくないんです」。今回の開志学園の全国制覇は新チーム設立の追い風になる。「だから、今年だな、と思って頑張って動きます」とこのチャンスを逃すつもりはない。

さらに、その先には女子プロ野球チームを思い描く。イメージしているのは、独立リーグBCリーグに加盟する新潟アルビレックスBCの女子版。「アルビカラーのオレンジ色のユニホームはサッカーも陸上もバスケも男女あるんです。野球は、まだ女子がないので。そこに女子ができると、地域からというイメージを含めてすごく良いのかなと思っています。本当に夢ですけどね」と言って微笑んだ頓所さん。ゼロから女子野球を広めた熱意と行動力で女子野球の環境整備にまい進する。(石川加奈子 / Kanako Ishikawa)

© 株式会社Creative2