家庭で使えるスタンドミキサー!Bosch(ボッシュ)コンパクトキッチンマシンの魅力【PR】

家庭で使えるスタンドミキサー!Bosch(ボッシュ)コンパクトキッチンマシンの魅力【PR】

ボッシュを愛用する理由、お教えします!

日本では欧米と比べると普及率の低かったスタンドミキサー。最近では、ご家庭で活用される方もとても増えていますね♪ 今回はそんなスタンドミキサーの中から、私が10年以上愛用している「Boschコンパクトキッチンマシン」(以下ボッシュ)についてご紹介します。

おすすめのアイテム

Bosch コンパクトキッチンマシン

ボッシュのここがおすすめ!

ボッシュを一言で表すならば、まさしく“コンパクトで多機能”。 私風に言わせていただくと、“これぞ家庭で使えるスタンドミキサー”なのです。

ポイント1.キッチンにうれしいサイズ&重量

製品サイズは、幅230×奥行き245×高さ265mm。 「cottaオリジナルマフィン型」と、一般的なワインボトルを横に置いてサイズを比較してみました!!このコンパクト感、伝わりますか?

重さはなんと2.9kg。軽々持てて、移動もらくらく。 軽いけれど安定しており、作業中にマシンが動いて困った!という経験はありません。 コンパクトだからキッチンに出しっぱなしでもOK。デザインもスタイリッシュなので絵になります! 棚などに収納した場合でも、軽いので出し入れが楽ですよ。

そして何気に便利なのが、1.5mあるコード。これ、意外と助かります♪

ポイント2.卵1個分の泡立てから使える

コンパクトだからと侮ることなかれ!ボッシュは、数々の機能でお菓子・パン作りをサポートしてくれます。 ボッシュに付属するボウル容量は3.9L。 卵1個からという少量に対応し、最大5個まで泡立て可能。 卵白なら、最大約6個分(300g)という量もこなします! パン生地なら、生地の総量1kgまでOK。 食パン2斤分くらいの生地をこねることができます。 ちょうど家庭で使いやすい&作りたい量なのがうれしいですね!

ポイント3.抜群の泡立てを可能にする構造

一般的なスタンドミキサーのアタッチメントが水平方向のみの移動で回転するのに対し、ボッシュは縦回転が加わった首振り式。

そして、底面中央部が盛り上がったボウルの構造も特徴のひとつ。

首振り式の攪拌とあわせ、アタッチメントがボウルに沿って回転することで、少量でもムラなく混ぜ合わせ、しっかり空気を抱き込むことができます。

ポイント4.パン生地もお任せ

業務用のものと同じタイプのフックを使えば、生地をたたきつけたり引き伸ばしたりの作業が◎ また、モーターから離れた構造のため、こね上げ温度がモーター温度に影響されません。 ボウルカバーで生地の乾燥を防ぐこともでき、おうちパンがランクアップ♪

どうやって使うの?ボッシュの使い方

我が家のボッシュは、アタッチメントをボウルに収納して本体にセットした状態で、キッチンカウンターに常設。

ボウルやアタッチメントを外して他で保管するのなら、アームを折り畳んでよりコンパクトに♪ アームは、上部にあるボタンで動かすことができます。

付属品は?

ホイッパー

スピーディーな泡立てに。 10本のワイヤーが効率よく泡立てます。おすすめの使い方スポンジ生地・メレンゲなど。

撹拌機

バターを練るのに適しています。 ホイッパーよりも太いワイヤーで、しっかり撹拌。おすすめの使い方クッキー生地・パウンド生地・シュー生地の卵の混ぜなど。 ハンバーグなどのお料理にも!

こねフック+フックカバー

生地を効率よくこね上げます。 フックカバーを取り付けることで、本体内部に粉類が入り込むのを防止。おすすめの使い方パン生地・ピザ生地・デトランプ・うどんなど。

プラスチックボウルもおすすめ!

本体に付属しているボウルはステンレス製。ですが、別売りのプラスチックボウルも便利なのでご紹介♪

なにが便利かというと…レンチンもできる♪ 私は、冬場に大量のバターを常温に戻したいときなどにプラスチックボウルに入れて利用しています。 *温度が上がりやすい食材の長時間のレンジ使用はお控えください。 ボウルが2つあると、別立て生地などにも重宝しますよ。

アタッチメントのセット方法

使い方はとっても簡単。

1. 上部にあるボタンを押してアームを持ち上げます。

2. ボウルをセットし、アームにアタッチメントを差し込みます。

3. アームを下ろして電源プラグをコンセントにさしたら、後は横のダイヤルを回すだけ。

速度調整は4段階あります。

ボッシュでどんなものが作れる?

ボッシュは、ハンドミキサーで作れるものはほぼ何でも作ることができ、上手に活用すればものすごく効率が上がるアイテム! 例えばジェノワーズ。 まず卵を40℃くらいのお湯で人肌程度に温めた後ボウルに割り入れ、砂糖を加えて泡立て開始。 泡立てている間に、型の準備や他の材料の計量を。 イタリアンメレンゲならシロップを加えるときはもちろん、冷めるまで撹拌し続ける間に手が空くのが◎ 何かを混ぜながら他の作業ができるって便利です。

こんなお菓子やパンにボッシュ♪

バタークリームを使ったデコレーションケーキやオペラ

ジェノワーズやジョコンド生地もボッシュにお任せ。バタークリームももちろんボッシュ♪パウンドケーキやアマンディーヌ

パウンド生地だけでなく、タルト生地やアーモンドクリーム作りも。 タルト生地とアーモンドクリームはまとめて作って冷凍しておけば、思い立ったらすぐタルト♪パリブレストや具材たっぷりのパン

シュー生地の卵の混ぜや、仕上げのバタークリーム、カスタードを戻す作業もボッシュがあれば簡単。 具材たっぷりのパン生地もお手の物♪

頼れるパートナー・ボッシュ

私の頼れるパートナー・ボッシュ、いかがでしたか? 長いお付き合いになるマシンだからこそ、機能はしっかり知りたいもの。 皆さんの参考になればうれしいです。

【おすすめの特集】Boschコンパクトキッチンマシンの特集はこちら

© 株式会社TUKURU