新潟県妙高市が2021年度の「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」に選定

認定書を手にする妙高市の入村明市長

新潟県妙高市は21日、内閣府が推進する今年度の「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」に選定され、妙高市役所で認定書の授与式がzoomによるオンライン会議形式で行われた。

内閣府ではSDGsの推進にあたって、優れたSDGsの取り組みを提案する地方自治体を「SDGs未来都市」として選定し、その中で特に優れた先導的な取り組みを「自治体SDGsモデル事業」として選定、支援している。この制度は2018年からスタートしたもので、今年度の選定はSDGs未来都市が全国で30自治体、自治体SDGsモデル事業が全国で9自治体。新潟県内では妙高市のみだった。

この日は、内閣府と選定都市をwebで結ぶオンライン会議システムで開催され、妙高市会場の妙高市役所では入村明市長が出席し、選定されたことを受けて決意表明を発表した。

zoomを使用して自治体を繋げて行われた

© にいがた経済新聞