仕込み水は豆腐100%♪ふわモチお豆腐プチパン&お豆腐マリトッツォ

豆腐の水分だけで仕込む~ふんわりモッチリなプチパンです♪ このお豆腐パンと簡単豆腐クリームで、今話題のマリトッツォも作っちゃいました♪

by saoriさん

このレシピの材料


数量:直径7cm10個分

パン生地

強力粉… 200g

インスタントドライイースト… 3g

粉糖… 15g

塩… 3g

太白ごま油… 20g

絹ごし豆腐… 150g

豆腐クリーム

木綿豆腐… 1丁(320g)

粉糖… 25g

塩… ひとつまみ

抹茶パウダー… 3g

太白ごま油… 15g

お豆腐マリトッツォ(4~5個分)

豆腐クリーム… レシピ1回分

かの子豆… お好みの量

粒あん… 100~125g

お豆腐プチパン


1.パン生地には絹ごし豆腐を使用します♪ よく見かける150gの3個セットのものです。 3社ほど使いましたが、生地の状態に違いはなく同じ感じでした♪

2.豆腐は四つ折りにしたキッチンペーパーのうえに出し、5分ほどおく。 【注意点】 ●パックからそのまま使うとパック内の水分も入ってしまうため生地がベタベタに。 ●あまりにも長くキッチンペーパーのうえにおくと、水分が必要以上に抜けてしまい、生地が固くなることも。生地が固い場合は水を足してください。 ●同じく使う強力粉が違うと生地が固くなる場合も。この時も水を足してください。

3.ボウルに豆腐を入れ重量を確認する。 150g前後ならOK。 140g近くなら水を足して150gにしてください。

4.木べらで豆腐をペースト状にくずし、電子レンジ500wで30秒加熱し、30~35℃くらいに温める。

5.インスタントドライイースト、粉糖、を加えしっかり混ぜる。 つづいて残りの材料をすべて加え、木べらでひとまとめにする。

6.台の上で生地をこねます。 最初は多少べたつきますが

7.割と早く繋がり、扱いやすい生地です。

8.生地がなめらかになったらこね上がり。 こねあがったら生地を丸め直してボウルに入れ、一次発酵。

9.40℃で25~35分を目安に2倍の大きさになるまで発酵させる。

10.フィンガーテスト。 指で穴を開けて、指跡がしっかり残っていればOK。

11.ガス抜きをします。

12.生地を10分割して丸め直し、ラップまたはぬれ布巾をかけてベンチタイムを10分間ほど取る。

13.成形。 とじ目は下のままでガス抜きをし、再度丸め直す。

14.ラップとぬれ布巾をかけ、二次発酵。 40℃で20~25分を目安に一回り大きくなるまで発酵させる。 (オーブンの発酵機能を使う場合は、予熱時間を考慮して調整してください。)

15.茶こしで強力粉(分量外)を振りかけ、焼成。 170℃に予熱したオーブンを150℃に設定し、13~15分間焼く。 *ご自宅のオーブンの火力にあわせ、様子を見てください。 焼き上がったらケーキクーラーの上で冷ます。

16.ほんのり香る豆腐の風味がとっても美味しいヘルシーなプチパン♪ 3日目でもしっとりふわふわですよ♪

17.シンプルな味わいなので~お食事にもおやつにも使える万能選手です♪

18.木綿豆腐はキッチンペーパー2枚に包んで耐熱容器にのせ、電子レンジ500wで5分加熱して冷ます。 新しいキッチンペーパー2枚で包みなおしてタッパーへ移し、冷蔵庫で一晩おく。 (左は水切り前320g、右は水切り後200gほどの状態。しっかり水切りできている方がクリームが安定します。)

19.フードプロセッサーに全ての材料を入れ、なめらかになるまで撹拌する。

20.できあがりの状態。

21.クリームができあがったら絞り袋に入れる。 (あれば11mmほどの丸口金をつける。なければ袋の先をハサミでカットして絞る。) 粒あんも絞り袋に入れて絞る方がデコレーションしやすいです。

22.ブレッドナイフで斜めに切り込みを入れる。

23.豆腐クリームを周囲1㎝をあけて絞る。

24.かの子豆を適量のせる。

25.粒あんを手前側に絞る。

26.空いた部分に豆腐クリームをたっぷり絞る。

27.パレットナイフで整える。 パレットナイフは1回1回キッチンペーパーでふき取りながら つねにキレイな状態で使う。

28.かの子豆を表面に飾ってできあがり。

29.豆腐と抹茶、両方の風味が楽しめるヘルシーなクリームと 粒あんとかの子豆の甘みと食感が楽しいマリトッツォです♪ 夏は冷蔵庫でキンキンに冷やして食べるのもオススメです♡

30.cottaコラム「仕込み水は豆腐のみ!ふわモチお豆腐パンのレシピ」もぜひご覧ください。 レシピに使用する豆腐の種類についても解説しています。

© 株式会社TUKURU