ダイソーやセリアで人気!便利な「フィルムフック」のおすすめと使い方

100均【ダイソー・セリア】で人気の「フィルムフック」とは?

「フィルムフック」とは「ダイソー」や「セリア」、「キャンドゥ」などの100均で購入できる吸着タイプのフックのこと。
薄い透明フィルムにフック部分がついていて、鏡やタイルのようなツルツルした面に押しつけるだけで接着できます。

貼って剥がせるため気軽に使えるところが便利。フックの形状がさまざまなので、いろいろなシーンで役立ちますよ。

100均【ダイソー・セリア】で買える「フィルムフック」のメリット!

100均の「フィルムフック」は気軽に使えて、ちょっとした収納をプラスしたい時に便利!
その魅力について紹介します。

(1)貼って剥がせて気軽に取りつけられる

「フィルムフック」は吸着シートで取りつけるので、貼って剥がせるのが便利なポイント。
粘着剤を使っていないため剥がした跡が残らず、賃貸のお家でも気軽に使えます。
ガラスや鏡などに貼っても汚れにくいのが嬉しいですね。

また、吸着フィルムは中性洗剤で洗うことで吸着力が復活します。
繰り返し貼って剥がした時にホコリなどがついてしまっても、楽に手入れできて長く使い続けられますよ。

(2)透明でピタッとくっつくから目立たない

「フィルムフック」の吸着フィルム部分はとても薄いのが特徴。
鏡などにギュッと押しつけて空気を抜けばピタッとくっつき、とてもフラットになるのでフィルム部分が目立ちません。
透明なので鏡に貼っても違和感がなく、インテリアの雰囲気を壊しにくいのも魅力です。

(3)濡れても大丈夫なので水まわりで使いやすい

「フィルムフック」は樹脂でできているので水に濡れても平気です。そのため、浴室や洗面所、キッチンなどの水まわりで気兼ねなく使えます。

金属素材のフックだと水気でサビてしまう心配がありますが、「フィルムフック」なら濡れたものを引っかけても安心。
水まわりにものを置いた時のヌメリ汚れが気になる時は、「フィルムフック」を使って浮かせる収納にするとすっきりしますよ。

100均【ダイソー・セリア】の「フィルムフック」のおすすめ品と使い方

それではここで、「ダイソー」や「セリア」の「フィルムフック」のおすすめ品と、その使い方を紹介します。キッチンや洗面所などの水まわりを中心に、いろいろなアイデアをお伝えします!

(1)洗顔ネットや袋のちょいかけに!【ダイソー】「フィルムフック(小さめサイズ)」

ダイソー「何度でも貼ってはがせるフィルムフック 2個 40mm×40mm」(110円)

こちらで使っているのは「ダイソー」で買える「フィルムフック」の2個入りのタイプ。
シートサイズが40mm四方の小さめサイズで、ちょっとしたものをかけるのにぴったりです。

浴室の壁に貼って、洗顔ネットや洗顔料を吊るしておくと、ヌメリにくくてサッと使える収納ができます。
洗顔料のチューブはクリップではさむと、「フィルムフック」に引っかけられますよ。

また、「フィルムフック」2個を使ってゴミ袋を引っかけると、即席のゴミ箱になります。袋の口が広がったままになるので、生ゴミもポイポイ入れられて便利。
透明なフックのため、使わない時に貼りっぱなしでも気になりません。

(2)家電コードや眼鏡をかける!【ダイソー】「フィルムフック(大きめサイズ)」

ダイソー「何度でも貼ってはがせるフィルムフック 70mm×70mm」(110円)

こちらの「ダイソー」「フィルムフック」はシートサイズが70mm四方の大きいタイプ。
フック部分も大きいので、家電に貼り付ければコードを巻いてまとめておくことができます。
空気清浄機や加湿器、扇風機などのコードが邪魔になった時は試してみてくださいね。

また、洗面所の収納扉裏に「フィルムフック」を貼りつけて、眼鏡置きにするのもおすすめです。
眼鏡の真ん中のブリッジ部分がフックにちょうどフィットするので、安定してかけられます。

(3)コップの水が切れて衛生的!【セリア】「フィルムフック コップホルダー」

セリア「何度でも貼ってはがせるフィルムフック コップホルダー」(110円)

「セリア」の「フィルムフック」には、コップを逆さに引っかけられるタイプがあります。
洗面台の鏡やタイルなどに貼りつければ、コップを浮かせて収納できますよ。

水が切れるので衛生的で、コップの底のヌメリ汚れも気になりませんね。コップを置かないことで、洗面台の掃除が楽になるメリットもあります。

また、キッチンのシンク周りに取りつければ、洗った後のペットボトルや水筒などを乾かしておくスペースにも。
ただし、耐荷重が1kgなので、水筒を干す場合は軽いものがおすすめです。

(4)スプレーボトルやハンガーかけに!【セリア】「フィルムリングフック」

セリア「何度でも貼ってはがせるフィルムリングフック」(110円)

「セリア」の「フィルムリングフック」は輪っか状のフックがついているのが特徴で、縦にも横にも使えます。
リングが横向きになるように使えば、スプレーボトルを引っかけ収納するのに便利。
トイレのタンクに「フィルムリングフック」を取りつけ、掃除スプレーを引っかけておけば、床に置かずに済むのですっきりしますね。また、傘をかけるのにもぴったりですよ。

「フィルムリングフック」を縦向きに使うとハンガーを収納するのに役立ちます。洗濯機に「フィルムリングフック」をつけ、洗濯用ハンガーを引っかけるだけです。

縦向きだと耐荷重が2kgになり、横向きの耐荷重1kgより強度がアップするので、本数が多くてもしっかりくっつきます。

(5)石けんもスポンジも置ける!【セリア】「フィルムフック 水が切れる石けんトレー」

セリア「何度でも貼ってはがせるフィルムフック 水が切れる石けんトレー」(110円)

こちらも「セリア」の商品で、底に穴の開いたトレーがついている「フィルムフック」です。
石けんを斜めに立てて入れておけるので、水が切れやすいのがメリット。

鏡や壁などに石けんの置き場所があれば洗面台の掃除がしやすくなる上に、石けんが溶けてしまう心配も少なくなります。
手洗い石けんや洗顔石けんの収納に困っていた人におすすめです。

また、スポンジの収納スペースとしてもおすすめ。四角いスポンジなら角がちょうどフィットしますよ。
掃除用、食器洗い用のスポンジはもちろん、メイク用のスポンジを置いておくのもおすすめ。
水に濡らして使うタイプのメイクスポンジは置き場所に困りがちですが、これなら乾かしながら衛生的に置いておけますよ。

「フィルムフック」を使って便利な収納をプラスしよう

100均の「ダイソー」や「セリア」で買える「フィルムフック」のおすすめ品と、その使い方をご紹介しました。
最近では「ダイソー」をはじめ、各100均にいろいろなバリエーションの「フィルムフック」が登場しています。

アイデア次第でさまざまな使い方ができるので、便利な収納を簡単にプラスできますよ。ぜひこの機会に「フィルムフック」を試してみてはいかがでしょうか?

© 株式会社大新社