宮城県がとあるランキングで第27位。だけど悲しくないその理由は?

どうも!仙台つーしんのずんだです!

とあるランキングで、宮城県が第27位にランクインしているのを見つけました。

宮城県がとあるランキングで第27位。だけど悲しくないその理由は?

そのランキングとは、gooランキングが発表した「実は県庁所在地を知らなかった都道府県ランキング」です。

そのランキング上位は次の通り。

第1位 東京都(新宿区)
第2位 島根県(松江市)
第3位 群馬県(前橋市)
第4位 三重県(津市)
第5位 栃木県(宇都宮市)
第6位 愛媛県(松山市)
第7位 滋賀県(大津市)
第8位 岐阜県(岐阜市)
第9位 茨城県(水戸市)
第10位 北海道(札幌市)

このランキングで東北各県の結果を見てみると、青森県12位、岩手県15位、山形県22位、秋田県33位、福島県37位となっています。

宮城県は第27位であり、県庁所在地が仙台市であるということは比較的知られているということみたいです。

宮城県出身の人が出身地を説明するのに「宮城」よりも「仙台」の方が伝わりやすいとは良く言われることですが、その分、県庁所在地が仙台市であるということも広まっているのかもしれません。

しかし、27位という結果を見ると、宮城と仙台が結びついていない人も一定程度いるようですね。

このランキングについて、詳しくはコチラ↓のページをご覧ください。

[(https://ranking.goo.ne.jp/column/7126/ "実は県庁所在地を知らなかった都道府県ランキング")

実は県庁所在地を知らなかった都道府県ランキング各都道府県の行政事務を行う役所がある場所を指す「県庁所在地(都道府県庁所在地)」。都道府県の特徴など、ざっくりとした概要を知ってはいても、この県庁所在地の場所については意外に知らない人も多いですよね。ranking.goo.ne.jp

© 仙台つーしん