ワッフルクッキー

おいしいワッフルが作れるワッフルメーカー。ただ、ワッフルのみしか作れないので、そのままお家に眠らせてしまう事もあるのでは無いでしょうか。 実はオーブンを使用せず、ワッフルメーカーでクッキーが作れるんです♪ ワッフルメーカーでしかできない、ころんとした見た目が可愛いクッキーができます。

by めぐみさん

このレシピの材料


数量:3cm×3cm×3cmのクッキー 各フレーバー約16個分

プレーン生地

無塩バター… 35g

粉糖… 22g

塩… ひとつまみ

全卵… 6g

薄力粉… 80g

ベーキングパウダー… 1g

ココア生地

無塩バター… 35g

粉糖… 22g

塩… ひとつまみ

全卵… 6g

薄力粉… 70g

ココアパウダー… 10g

ベーキングパウダー… 1g

仕上げ用

メープルシュガー(なければ細目グラニュー糖で代用)… 10g

細目グラニュー糖… 15g

下準備


・バターを1cmの角切りにする ・仕上げ用のメープルシュガーと細目グラニュー糖を合わせておく

作り方


1.フードプロセッサーにプレーン生地の材料を入れる。 まず薄力粉とベーキングパウダーを先に計量し、混ぜ合わせておいてください。その後残りの材料を計ります。

2.材料を攪拌する。全体が馴染んでそぼろ状なります

3.そぼろ状にしたものをラップに広げる

4.ラップで挟み、全体を指で押して生地を繋げていく。 生地を捏ねてしまうと食感が固いクッキーになってしまうので一度押した部分はなるべく押さずに全体を均一に押します。

5.ココア生地も同様に作ります。

6.1つあたり8〜9gに丸める (それぞれの生地を16個に分けるといいです。ビタントニオのワッフルメーカーなら、2回ずつで焼ける量)

7.ワッフルメーカーの電源を入れる *お使いの機種によって予熱の時間は異なります。適温のランプ又は適温になるまでの時間、予熱をしてください

8.十字の中心に丸めたクッキー生地を置く。

9.5分〜6分焼きます(ビタントニオのワッフルメーカーの場合)。 焼き色がきつね色よりやや濃い目の色。 中央の1番分厚い部分を指で押した時にしっかりと跳ね返ってくるくらい生地に弾力がつけば焼き上がりです。 焼きたては柔らかいですが、冷めると中央もサクサクになります。 焼きすぎると水分が飛んでパサパサになってしまいます。

10.仕上げ用の砂糖を全体にまぶしたら、見た目が可愛いワッフルクッキーの完成です♪ 小さく見えますが、厚みがしっかりある為食べ応えもあります

11.cottaコラム「簡単かわいい♪ころころワッフルクッキーのレシピ」もぜひご覧ください。 ワッフルクッキーのアレンジや、ラッピングについてもお話ししています。

© 株式会社TUKURU