〔出梅〕北陸地方が梅雨明け 平年より9日早く(7/14)

新潟地方気象台は14日11:00、北陸地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。昨年より18日早く、平年より9日早くなっています。
期間降水量は平年並みか平年をやや上回った所が多く、梅雨の期間は27日間と平年よりも25日短くなっています。

【梅雨期間降水量】(速報値)
       降水量/平年値(mm)
・輪島    140.0/226.2    61.9%
・相川    258.0/185.8   138.9%
・新潟    281.0/182.5   154.4%
・金沢    234.5/237.3    98.8%
・伏木    202.5/223.1    90.8%
・富山    235.0/239.0    98.3%
・高田    285.0/194.4   146.6%
・福井    279.5/222.2   125.8%
・敦賀    196.0/190.6   102.8%

【各地の梅雨明け時期】(気象庁)
      2020年  平年    2021年   昨年比/平年比
沖縄    06/12頃 06/21頃  07/02頃  20日遅く/11日遅く
奄美    07/20頃 06/29頃  07/03頃  17日早く/ 4日遅く
九州南部  07/28頃 07/15頃  07/11頃  17日早く/ 4日早く
九州北部  07/30頃 07/19頃  07/13頃  17日早く/ 6日早く
四国    07/29頃 07/17頃
中国    07/31頃 07/19頃  07/13頃  18日早く/ 6日早く
近畿    08/01頃 07/19頃
東海    08/01頃 07/19頃
関東甲信  08/01頃 07/19頃
北陸    08/01頃 07/23頃  07/14頃  18日早く/ 9日早く
東北南部  08/02頃 07/24頃
東北北部  特定しない 07/28頃

【各地の梅雨期間】(気象庁)
      2020年  平年    2021年   昨年比/平年比
沖縄    28日間  43日間   58日間  30日長く/15日長く
奄美    65日間  49日間   60日間  5日短く/11日長く
九州南部  60日間  47日間   62日間  2日長く/15日長く
九州北部  50日間  46日間   60日間  10日長く/14日長く
四国    50日間  43日間
中国    52日間  44日間   60日間  8日長く/16日長く
近畿    53日間  44日間
東海    53日間  44日間
関東甲信  52日間  43日間
北陸    52日間  43日間   27日間  25日短く/16日短く
東北南部  53日間  43日間
東北北部  特定しない  44日間

※梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
※「平年」は2020年(令和2年)までの過去の30年の平均の日付です。

© 株式会社レスキューナウ