通りに横一列華やか 糸魚川市根知谷 七夕人形の綱飾り

 糸魚川市根知谷の6カ所で現在、江戸時代から伝わるとされる七夕人形の綱飾りが見られる。他地域には見られず、全国唯一ともいわれる。

 通称は「おたなばた」。「嫁さん、婿さん」の男女人形をはじめ、色とりどりの人形、飾りをわら縄に結び付け、集落中心部の通りへ横一列に架けている。

 このうち根小屋地区は、国道148号から根知谷に入る県道付近に設置。華やかな風情が目を引く。

根知谷の入り口付近に架かる七夕人形の綱飾り(糸魚川市根小屋)

 7月7日の七夕飾りから8月7日の七夕流しまで披露される。最終日には綱を下ろし、願い事とともに天の川へ流すという。以前は川に流していたが、最近は燃やす形になった。

綱に付けられた「嫁さん、婿さん」など各種の人形や飾り

© 株式会社上越タイムス社