東レと韓国LG化学、電池分離膜を合弁生産か...EV普及で急成長分野 韓国紙報じる

LG化学が東レと二次電池の中核素材の一つである分離膜の合弁会社を設立するようだ。 LG化学は14日に、世界1位の総電池素材に6兆ウォン(約5800億円)を投資すると述明らかにしており、その重要なパートナーが東レであることが分かった。

参考記事:LG化学がCNT(カーボナノチューブ)生産能力を拡張 国内外の電池メーカーに供給

15日、韓国の有力専門紙であるETNEWSは、「LG化学は東レと合弁し、欧州の分離膜合弁工場の設立を進めている」とし、「投資と株式、生産規模などの詳細はまだ確定していないが、両社は合弁会社設立に合意し、詳細案を協議していることがわかった」と報じた。

続けて、同事案に明るい複数の業界関係者への取材をもとに、「両社は東欧に湿式分離膜工場を建設することに大きな枠組みで合意した状態と聞いている」と伝えた。LG化学の100%電池子会社であるLGエナジーソリューションはポーランドにバッテリー工場を構えている。

分離膜は、正極材、負極材、電解液とともに二次電池を構成する4つの核心素材の一つとして挙げられる。バッテリー内部で正極活物質と負極活物質の物理的な接触を防いでショートを防止すると同時に、イオンが行き来する通路の役割を担当する。特に分離膜は、損傷時の電池の火災発生につながる可能性があり、安全と直結されている素材だ。

LG化学は電気自動車バッテリー分野で世界的な存在感を示す。同社の電池事業部は昨年末にLGエナジーソリューション(LGES)として分社化されているが、電池素材などは引き続きLG化学が担当する。

LGESは近いうちに上場する見込みであり、企業価値は最大約10兆円と予想されている。LGESはLG化学の100%子会社であり、電気自動車バッテリーの世界シェアは、昨年基準で33.5%を占め、1位の中国CATLを僅差で追う。(※SNEリサーチ調べ)

ETNEWSは、「LG化学がバッテリー素材新事業の発掘および、その子会社であるLGエナジーソリューションに安定的に分離膜を提供するために、東レとの合弁会社設立を推進するものと解釈される」と伝えた。

東レは、湿式分離膜の世界市場で、旭化成とSKアイテクノロジーに並び3強の一角を占める。

参考記事
GMの「ボルトEV」で火災事故 LG製電池の全面交換リコール可能性も
韓国SK「日本の環境素材ユニコーンTBMを137億円で買収」
韓国クーコン社「日本総務省の家計調査事業に自社のフィンテック技術が採用」

© 合同会社WTS研究所