【東京五輪】オメガ以外の時計は見るべからず? 至るところで感じるスポンサーの〝色〟

競技会場の記者席に設置されたオメガの時計

【五輪取材班便り】東京五輪は開会式翌日の24日から本格的に競技がスタートした。各競技施設は“五輪仕様”に変貌。どこを見渡しても営利・商業目的の看板はなく、選手の用具やウエアにも一定の大きさを超えた広告は禁止されている。五輪憲章の規則50の第1項「クリーン・ベニュー」(きれいな会場)のルールには「スタジアム、競技会場、またはその他の競技グラウンドでは商業目的の設備、広告標示は許可されない」と記載されているからだ。

しかし、多額の協賛金を拠出する公式スポンサーの“色”は至るところで感じる。場内の飲料水は「コカ・コーラ」が幅を利かせているのが、その一例。そして、多くの記者席に鎮座しているのがスイスの高級ブランド「オメガ」の時計だ。「今、何時かな?」と確認するたびに、リッチな気分になる。

オメガは1932年から五輪公式タイムキーパーを務める最高位スポンサーの一つ。某競技では運営面で新システム導入を考えていたが、その企業がオメガと競合するために大会中の不採用が決まったとの話もある。五輪中はオメガ以外の時計を見るべからず…と言われているような、錯覚に陥った。

© 株式会社東京スポーツ新聞社